6月8日 西予支部代表 養護教諭 井上千代先生⑤

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

この番組が本になりました!
タイトルは、『ラジオ! 幸せを育む素敵な人間関係』
今年4月までに出演してくださったゲストの方々とのトークをまとめた「ラジオ収録日記」と
井上千代先生が選択理論をわかりやすくまとめた「理論編」からなる本です。
今回は、井上千代先生とともに、この本を紹介しています。ぜひ、お聴きください!
尚、「西予支部」のHPで好評販売中です。

5月25日 アチーブメント株式会社 青木仁志社長②

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

前回に続いて、アチーブメント株式会社の青木仁志代表取締役社長へのインタビュー(後編)をお送りします。
人材教育コンサルティングにおいて、良好な人間関係の大切さを選択理論に基いて伝えている青木社長。
著書『「うまくいかないあの人」とみるみる人間関係がよくなる本』についてもうかがいます。

5月11日 アチーブメント株式会社 青木仁志社長①

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

今月から、当番組は新展開!
東京で取材をしてきた方々をご紹介していきます。
まずは、選択理論を取り入れた人材教育コンサルティングの第一人者である
アチーブメント株式会社 青木仁志社長へのインタビューです。
ぜひ、お聴きください!

4月27日 小学校教諭 佐藤郁子先生(松山市)

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

選択理論によって、身近で大切な人との人間関係がよくなったという佐藤先生の実践は、
今、言おうとしていることや、やろうとしていることで、お互いの距離がどうなるか、
5秒間考えてみること。
近づくなら言ったりやったりする、遠ざかるなら言ったりやったりしないことです。

4月13日 小児科医 檜垣高史先生(東温市)

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

愛媛大学医学部附属病院で、小児循環器部門がご専門の檜垣先生に、
小児科医としてどのように選択理論の考え方を取り入れていらっしゃるかをうかがいました。
子どもたちへの優しい眼差しが感じられるインタビューになりました。

3月30日 愛媛大学教育学部教授 平松義樹先生②

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

平松先生の教育論と選択理論の共通点についてうかがいました。
その一つは「思考と行為を変えると、きっと良いことがある」ということだそうです。

3月23日 愛媛大学教育学部教授 平松義樹先生①

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

平松先生は、「人間は幸せになる責任がある」と言われます。
教育関係のシンポジウムや講演で、保護者にむけてお話されている「幸せ」をテーマに、
ラジオでお話いただきました。

3月9日 ビッグバン代表取締役 山下益明氏(高松市)

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

企業研修に選択理論を取り入れている、経営コンサルティング会社の山下所長にお話をうかがいました。
選択理論を取り入れて好転する会社のイメージは『ONE PIECE』の麦わらの一味なんだそうです!

2月23日 中学校教諭 岡井博之先生(松山市)

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

できないことを叱る子育てでは、子どもの気持ちが離れていきます。
岡井先生は、選択理論の「人間関係を築く習慣」を心がけた結果、親子関係がよくなったと
体験談をお話くださいました。

2月9日 看護師・新居浜支部代表 眞鍋都子さん

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

眞鍋さんは、思考や行為を肯定的にして、セルフ・コントロールを心がけているそうです。
人を人として大切に思い、人間関係を大事にしたいものです。