7月31日 仙味エキス 筬島克裕社長(大洲市)④

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

選択理論的な取り組みを実践なさっている仙味エキス株式会社の筬島克裕社長にご出演いただき、筬島社長の上質世界(願い)についてうかがいました。

30年ほど前に受講したセミナーで、自分への「弔辞」を書いたことがあるそうで、それは、「どんな人生を過ごしたいか?」という自分の上質世界を明確にするものだったそうです。

 

7月24日 小学校教諭 二宮啓先生(大洲市)②

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

前回に続いて、大洲市内の小学校教諭 二宮啓先生にお話をうかがいました。

子どもの話を丁寧に「聴く」なかで、ある失敗をした児童は、本当は先生の手伝いをしようとしていたことがわかりました。

また、かつての教え子で世界的に活躍するフリースタイル・フットボールの徳田耕太郎さんを学校によんで、子ども達にパフォーマンスを見せてもらい、夢をもつことの大切さを伝えているそうです。

7月10日 小学校教諭 二宮啓先生(大洲市)①

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

大洲市内の小学校教諭 二宮啓先生に、学級運営において心がけていることをうかがいました。

子どもは、自分の気持ちや状況を上手く言葉で説明できないので、丁寧に「聴く」ことを心がけているそうです。

また、子どもの「上質世界(願い、好きなこと)」に先生が入っていくことも良い関係につながります。

 

6月26日 ラジオ劇『人間関係を築く2秒の習慣』③(最終回)

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

学校での選択理論の取り組みをラジオ劇にした「~クオリティ・スクールの実現に向けて~『人間関係を築く2秒の習慣』」シリーズの最終回です。

脚本の井上千代先生(西予市の養護教諭)が、悩みや問題を抱える生徒との関わりに、選択理論を学び実践していく中で起こった実際の出来事をもとに構成されています。ぜひ、お聞きください!

6月12日 ラジオ劇『人間関係を築く2秒の習慣』②

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

愛媛選択理論研究会のメンバーを中心に制作されたラジオ劇「~クオリティ・スクールの実現に向けて~『人間関係を築く2秒の習慣』」の第2回をお送りします。

ある中学校で、暴力やいじめを続ける生徒「つよし」の対応方法を話し合う職員会議が開かれています。注意し批判すると悪くなるばかりなので、選択理論の考え方を基に、愛と所属の欲求を満たす関わりを試してみようという声がでますが、太郎先生は・・・。

5月29日 ラジオ劇『人間関係を築く2秒の習慣』①

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

「選択理論の魅力や取り組みをラジオ劇で伝えたい」との思いから、愛媛の選択理論のリーダーである井上千代先生(西予市の養護教諭)が台本を書き、愛媛選択理論研究会のメンバーを中心に、坊ちゃん劇場の役者さんにもご出演いただいて、今回のラジオ劇ができあがりました。

ある中学校を舞台に、厳しい指導をしても陰でいじめを続ける生徒「つよし」と、その対応に苦悩する「太郎先生」たちの物語です。

選択理論ラジオ劇「~クオリティ・スクールの実現に向けて~『人間関係を築く2秒の習慣』」 3回シリーズの第1回をお聞きください。

 

5月22日 みかめ海の駅「潮彩館」 松本秀一社長(西予市)

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

西予市三瓶町にある、みかめ海の駅「潮彩館」は、今年10周年を迎えました。このほど、全国海の駅ネットワークに加盟し、愛媛南予の海の玄関として益々魅力がアップしています。また、潮彩館でしぼった高級柑橘ジュースも人気です。

松本秀一社長に、「潮彩館」や三瓶の町への思い(上質世界)についてうかがいました。

 

5月8日 鳴門教育大学大学院 浜崎隆司教授③

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

3回シリーズでお伝えしてきた 鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 幼年発達支援コース 浜崎隆司先生へのインタビューの最終回です。

今回は、浜崎先生が視察してきた小学校での、ある先生の取り組みの様子や、選択理論を知ってからの浜崎先生ご自身の変化についてお聞きしました。

夫婦関係や恋人関係が良くなるヒントもぜひお聞きください!

4月24日 鳴門教育大学大学院 浜崎隆司教授 ②

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

前回に続いて、鳴門教育大学大学院学校教育研究科幼年発達支援コース教授の浜崎隆司先生にお話をうかがいます。

今回は、浜崎先生が学生に向けてどんな授業を展開しているのかを聞きました。私たちは、誰かに大切に思われていること、認められていることを実感できているでしょうか。また、伝えているでしょうか。

ゼミ生の和田真依さんは、かつて弁護士を夢みていたそうですが、今は、罪を犯さない人を育てることに携わりたいと、教師を目指しているそうです。

4月10日 鳴門教育大学大学院 浜崎隆司 教授①

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

「愛は3年で冷める」という言葉をご存知ですか?

愛媛で開催された勉強会のため来松された、鳴門教育大学大学院 学校教育研究科幼年発達支援コース 教授の浜崎隆司先生は、幼児期の心理学だけでなく、恋愛&結婚心理学もご専門です。

浜崎先生による、愛を冷まさない良好な恋人関係&夫婦関係、また、親子関係を築くためのヒントを、ぜひお聞きください!