幸せにつながる選択は、「人は変えられない」と考えることから。
養護教諭として、多くの子どもたちと接し、その成長を見守ってきた井上千代先生は、
人生の早い時期に、人間関係を良好にする具体的方法を学んでおいてほしい、と言われます。
Podcast: Play in new window | Download
南海放送ラジオ
第2・4・5 日曜 17:30~
幸せにつながる選択は、「人は変えられない」と考えることから。
養護教諭として、多くの子どもたちと接し、その成長を見守ってきた井上千代先生は、
人生の早い時期に、人間関係を良好にする具体的方法を学んでおいてほしい、と言われます。
Podcast: Play in new window | Download
最初の選択を変えると、次々と選択するものが変わり、人生が変わる、とおっしゃるのは、太陽ファームの本田社長です。
例えば、趣味が変われば人間関係が変わり、情報ソースが変わり、方法が変わり、かつてと違う自分になっていると感じるそうです。
Podcast: Play in new window | Download
前回に続いて、日本選択理論心理学会会長の柿谷先生へのインタビューです。
選択理論は、理論は易しく、実践は日頃の取り組みにかかっていると言われます。
例えば、ゲームばかりしている子どもにどのような言葉をかければよいか、柿谷先生にうかがいました。
Podcast: Play in new window | Download
日本の選択理論の第一人者である、日本選択理論心理学会会長の柿谷先生にご出演頂きました。
選択理論とは何か、そして、どのような可能性があるのか。
また、日本に選択理論の種が蒔かれたころの貴重なお話もうかがっています。
Podcast: Play in new window | Download
前回に続いて、矢野先生のスクールカウンセラーとしての取り組みについてうかがいました。
自己肯定感の低い子どもに対しては、「自分の資源を探すアンケート」等をもとに、
一人ひとりが必ずもっている輝きに気づくようはたらきかけているそうです。
Podcast: Play in new window | Download
今治市内の元小学校長の矢野先生は、今もスクールカウンセラーとして子どもたちと関わっていらっしゃいます。
いじめ、不登校、校内非行など様々な問題がみられる今、子どもたちが学校で満たされた生活を送れるよう支援していく必要があると感じています。
Podcast: Play in new window | Download
夫婦で選択理論を学んでいる岩崎さん夫妻にご出演頂きました。
夫婦が共に「相手を変えることはできない」と知っていることは夫婦円満の秘訣になるようです。
子育てに選択理論の考え方を取り入れている様子もうかがいました。
Podcast: Play in new window | Download
幼稚園教諭の岩崎さんに、埼玉県にある選択理論を取り入れた保育園を見学したときの様子をうかがいました。
良い人間関係の中で安心して過ごせる環境で、欲求がバランスよく満たされていて、子どもたちの自主性も育っているそうです。
Podcast: Play in new window | Download
武田さんが学校ボランティアとして関わっている、選択理論を取り入れた高校についてうかがいました。
そこは、神奈川県にある昼間の4年制の定時制公立高校で、人間関係を作るスキルとして生徒自身が選択理論を学ぶ授業もカリキュラム化されています。中学校時代は学校に通えなかった生徒がここで成長していく姿も見られたそうです。
Podcast: Play in new window | Download
松山支部代表の武田さんは行動力抜群の方です。
アメリカにある、選択理論を取り入れた学校を見学されてきたとのことで、その様子をうかがいました。
人間関係がよくなると、自己肯定感が高まり、学習意欲がわき、学力の向上にもつながっていくようです。
Podcast: Play in new window | Download