勝山中学校の生徒がロシア兵墓地の清掃活動をし始めたのは40年くらい前の事です。
京口先生が勝山中学校に教頭として赴任してきた時。「やろう」と声を上げられました。
当時は「共産圏のソ連の為にそんな事をしたら京口さん、アカのレッテルを貼られて、あなた校長になれませんよ。いいんですか?」と言われたそうです。
もちろん。先生は後に校長になられています。
京口先生は90歳を過ぎてご存命ですが、高齢の為外出は出来ず、長くお顔を拝見していません。
ロシア兵墓地にやっとスポットが当たるようになった今。井戸を掘った人の事を僕は決して忘れません。
一人は赤貧の中にありながら、取材を続けロシア兵墓地を活字にして全国に発信した作家・才神時雄さん。
先日、才神さんの娘さんとやっと連絡が取れて、南海放送がやろうとしている事にご理解をいただけました。
(9月28日放送 テレビドラマ「ソローキン女子の憂鬱」・・・才神時雄の青春)
そして、京口先生。・・・あなたです。
「歴史」は個人の強い意志と小さな勇気で作られていくものだと、あなたから教わりました。
ロシアの地で一人あなたを思います。
ロシア・オレンブルグ国際映画祭 授賞式の後 NNNモスクワ支局のクルーにインタビューをしていただきました。
8月27日(火)、映画の審査員と一般観客で満員になり、補助席が出されたオレンブルグのコスモシアター。
ロシア・オレンブルグ国際映画祭にNNNモスクワ支局のスタッフも取材に来てくれました。
そんな皆さんの前で、僕はこんなお話をしました。
「僕はロシア人と日本人は世界で一番仲良くなれる国民同士だと思っています。歴史がそれを証明しているからです。
1904年から2年間、両国が戦争をしていた時。ロシア兵捕虜収容所の第1号が松山に出来ました。
松山には病気や怪我によく効くという道後温泉があります。傷ついた兵士にはそこがいいだろうと日本軍は考えたのです
・・・(中略)・・・
あれから100年以上。今も松山市民がロシア兵墓地を大事に供養しているのは、それが日本人の普通の「真心」だからです。
戦争中に生まれた「友情」や「愛情」がテーマになっていますが、この映画で本当に知ってほしいのは、そんな日本人の真心です。
・・・そう話したら、「アリガトウ」の声が客席から返ってきました。
泣けてきました。
翌日の審査結果や授賞式なんてどうでもよくなってきました。
2004年の春。日露戦争100年の年にラジオドラマを創っておいて良かった。
いろんな風がふいたおかげで、それが映画になって良かった・・・。
そして、コーディネーター兼通訳のナターリァ。
ちゃんと訳してくれたんだな(笑)
スパシーバ。
南海放送ラジオの11番目のFM補完局である「壺神(つぼがみ)FM局」が今日開局しました。
そのお知らせに江刺アナのラジオ番組に出演しました。
対象エリアは内子町、大洲市、伊予市などの約7000世帯となります。
ラジオの将来の在り方とスタイルは僕には見えているんですが、まだお話できる段階ではありません。
が、これだけは言えます・・・
“肌に寄り添う音声メディア”の強みは永遠です。その為の、地元への投資です。
南海放送が全国のAM局のトップを切ってFM補完放送に乗り出したのはそういうことです。
冒頭のタイトル。
正解は「始まりの終わり」の方です。
序章がまもなく終わり、いよいよラジオは本章です。皆さんのお力をくださいね。
いかにも社長みたいな事書いてしまいました・・・笑。ちょっと恥ずかしいです。
南海放送本社のテルスターホールに飾らせてもらっているのは、
三島高校書道部が書道パフォーマンス甲子園で優勝した時のパフォーマンス作品です。
大好きな作品だったので、甘えていただきました。
「守り抜くべき己の誇り 過去の決断が今をつくる 未来を切り拓く覚悟 今心の刃を研ぎ澄ます」
女子高生に教わったステキな言葉達。
武士の刀がイメージだけど、内容はまさにロックです。
今週末の24時間テレビでご来社いただけるようであれば、ゆっくりご鑑賞ください。
僕は頭痛薬を飲んで(笑)これから東京に・・・
頭の中は朝からプリテンダーズの「ドント・ゲット・ミー・ロング」が流れています。
少し年上の姉さんであるクリッシー・ハインドのカッコ良さを思い出しながら・・・
昨日(8月4日)、第12回 書道パフォーマンス甲子園が開催されました。
漢字は日本人にとって謂わば「言霊(ことだま)」。
胸に残る沢山の言葉を高校生に教わりました。
初優勝した松本蟻ヶ崎高等学校(長野県)
「スマホの時代に筆を執れ」
※社長一年目に南海放送賞を差し上げた学校が5年目にして頂点に立ちました。
県立松江東高等学校(島根県)
「ここが我らの正念場」
そして今回、南海放送賞を差し上げた上宮高等学校(大阪市)
「貫け」
特別審査員の書家・紫舟の最後の言葉も毎回の如く胸に残りました。
「思いを込めてもっともっと筆に向かってください。そうすれば、もっともっと上手くなります」
翻って、僕は「思いを込めて仕事をしているだろうか」
「正念場を意識しているだろうか?」
「思いを貫いているだろうか?」
「スマホ相手にしか文章を書いていないんじゃないか?」
・・・とか。
松本蟻ヶ崎高等学校!各審査員からのぶっちぎりの高評価。そして初優勝おめでとうございました。