かつての上司。
86歳におなりになった先輩から膨大な資料が届けられました。
先日の社友会で、映画「ソローキンの見た桜」のあとは、時間が出来たらロシア兵墓地を全国に知らしめた作家・才神時雄をラジオドラマにしたい・・と談笑したのを覚えてくださっていたようです。
才神時雄。ラジオ南海時代の(今でいう)パーソナリティ。
作家と言うよりは赤貧にあえいだ気骨ある文士。
きっと家族には愛されなかったんじゃないだろうか?!・・それとも。
昭和45年8月23日の才神さんからのハガキ。

「松山収容所」の出版がこの年の7月25日でしたから、その頃です。
孫に教わったおまじない・・。

「どうぞ時間ができますように」とお祈りしながら真似してみようかしらん。
松山空港からタクシーに乗る。
いい音楽がかかっている。
これはCDかなんかですか?
「いえ。車のハードディスクにパソコン編集した好きな曲をいれているんです」
JDサウザーが流れているんでびっくりしました。
「よく、ご存知ですね」
(ま。イントロだけで曲名が浮かんでくる仕事を20年くらいしていたもので・・・と心の中で)
ビートルズのも渋い選曲だったし。
「私、今ビートルズのコピーバンドやっているんです。中学時代から勉強もしないでエレキギターばっかしやってました」
なるほど。あっ?!「雨にぬれても」だ。
「凄いご存知ですね。お幾つですか。わたしは59です」
はい。64です。
「同世代ですね。だからかぁ・・・」
なんだかいい時間でした。ありがとうタクシードライバー。
※「雨にぬれても」B.J.トーマス 1969年
昨夜は日本テレビグループの愛媛県人会を当社が幹事をして東京支社で開かせていただきました。
自己紹介は中学校と高校名まで・・・(笑)それでその人がどの辺りの出身か分かります。
四国中央、新居浜、松山、伊予、八幡浜、宇和島、愛南・・・
被災地の為にと「ふるさと納税」とか「24時間テレビ募金」をみなさんしてらっしゃいました。
ところで今週土曜日。南海放送制作の全国放送「激走!おつかいママチャリーズ」(7月21日土曜日 午前10時30分~)がオンエアーされます。
ママチャリに乗ってふるさと巡り、味巡りをする・・・企画。
チーム愛媛(和牛・長州力さん・岡副麻希さん)とチーム茨城(カミナリ・的場浩司さん・土屋アンナさん)のバトルです。

支社の入り口でFB友達でもある新婚社員から「田中さんも、ちゃんと宣伝してください。写真撮っときますから!!」と叱られながら(笑)のショットです。
映画化されるロシア兵墓地をめぐる物語「ソローキンの見た桜」。
僕がラジオドラマを作った時、一番大事にしたフレーズがありました。
それは・・・
「人生は素晴らしい。だけど、時々完璧ではない」の台詞。
ヒロインとソローキンの二人の出会いと人生を思い、ナレーター役(映画では斉藤工くん)が呟く言葉です。
僕はそれが言いたくて長いストーリーを創りました。映画はどう表現してくれるかしらん。
早稲田大学の藪野先生のお土産。

画家らしく折り紙にした大隈講堂(笑)!!・・・先生らしいです。

息子の奥さんが完成させました。
人生は素晴らしい!!
肱川が氾濫。
西予市野村町の乙亥会館が水没している映像を見ました。
国道56号の随所で崖崩れがあり、被災地旧吉田町に松山からは行けない。
何人もの方が亡くなったり、行方不明になっている。
取材陣も報道部員が足りなくなり、報道経験者が臨時にサポートに入りました。

『もぎたてテレビ』も災害報道に切り替えました。

頑張れ!南予!
救出作業が続いている現地。
頑張れ!消防!頑張れ!警察!頑張れ!消防団!頑張れ!自衛隊!
FB友達やリスナーさんには急遽、ラジオで電話リポートもお願いしました。ご協力ありがとうございました。
無力な僕達は祈るしかありません。
もう一度いいます。頑張れ!南予!