『予感。新たなご縁が・・・』

In Categoryヒコヒコ日誌
By田中和彦

AIスピーカーにアン・マレーを流してください・・・と言ったら
「“あんまり”・・・は見つかりません」と答えられました。
はい、はい。どうせ滑舌が悪いですよ。とコンピューターに悪態をつく中年サラリーマン。
今。ちゃんとゆっくり言い直し、無事にアン・マレーが流れています。

過日。映画プロデューサーの奥山和由(かずよし)さんから会社あてに突然お電話があり、
「田中社長さんの創られた『赤シャツの逆襲』の赤シャツ教頭、横地石太郎は実は私の曽祖父なんです。田中さんと一度お会いできませんか」・・・と。

えーっ?!そういえば、奥山さん愛媛生まれと書いてあったな。
来週、東京でお会いする予定ですが、同年輩ながら天下の奥山さんからお電話をいただけるなんて・・・感激です。
ラジオドラマを色々作っておいて良かったな、と。
今日から秘書が見つけてきた「黙示録」を読んでいます。

奥山和由さんはやはりめちゃくちゃ面白く、魅力的な人生を歩んでらっしゃいます。
早くお会いしたい・・・です。

『ストレイキャッツを聴きながら』

In Categoryヒコヒコ日誌
By田中和彦

夢で、新人の女子アナが背中に刺青をしているのを発見して、ギョエと。
お前、そんなのしてんの?!
「えっ?!ダメなんですか?」とあっけらかんと言われて、社員の就業規則にあったっけなあ・・・と焦るところで目が覚めました。
何故、こんな夢を見たのかは覚えがあります。
昼間のランチ時。スポンサーさんと「なぜ、ラグビー選手の刺青は不快感がないんだろうね」と話していたからでしょう(笑)

最近覚えた、リンゴにカスピ海ヨーグルトをかけて食べる朝サラダ。
食卓には今朝は何故かストレイキャッツのロカビリーが流れています。
不良のロックンローラーと言われた三人組。
カスピ海ヨーグルトになぜか似合います。

『恋は人の人生を変える一番のもの』

In Categoryヒコヒコ日誌
By田中和彦

ラグビーアメリカ代表の2番(フッカー)のタフェテ。

アメリカ対フランス戦。解説の藤島大さんが言います・・・

「この人はハイスクールの時。ラグビーなんて全然目じゃなかったんですが、好きになったガールフレンドの両親がラグビーファンで、家族に取り入ろうとしてラグビーを始めたんです(笑)。二人はやがて結婚しました」

日本でもプロ野球やサッカーのテレビ中継は多いけど、こんなエピソードがさらっと言える解説者はいません。
それは選手OBばかりだからです。
中継の基本スタイルを変えたら視聴率は変わるのに・・・。
“スポーツは人生に似ている”
・・・だから、それを中継しないと。(愛媛マラソン中継の時、スタッフに言っていることです)
そして・・・
“恋は人の人生を変える一番のもの” だなと。

『ローカルのくせに・・・』

In Categoryヒコヒコ日誌
By田中和彦

66年前の昭和28年の今日。ラジオ南海が開局しました。
ほとんどのラジオ局は新聞社に報道を任せていましたが、当社は「自前の報道部」をもち、
「ラジオドラマの自社制作」もやろうと83人の社員でスタートを切りました。
(現在のラジオ社の適正人数は約20人です・・・笑)
ローカルのくせに・・・。
ラジオドラマをテレビドラマや映画にしたり、自社ラジコを始めたり・・・
ローカルのくせに・・・。
そんな陰口は僕らにとって勲章です。昭和28年の創立の頃の魂の継続です。
だから僕も、
大口を開けて叫びます・・・社長のくせに、ローカルのくせに。
誕生日!おめでとう!

『さあ、ラグビーだぁ』

In Categoryヒコヒコ日誌
By田中和彦

昨晩は、日本テレビ系列(NNS)の社長会。
会議の後は各局がお国自慢を持ち合うパーティ。
終戦後の闇鍋みたいですが(笑)
今回のテーマは「ラグビーワールドカップ2019日本大会」の必勝祈願!
勝ちにこだわる縁起物。
当社の東京支社女性社員が作った「すいか彫刻」(フルーツカービング)も注目されてました。

日本テレビは開幕戦のロシアにまずは勝て!とピロシキを。分かる、分かる。

徳島・四国放送のラグビー饅頭は知りませんでした。

大阪・讀賣テレビは高級ポッキーを。
ポッキーで「吉報」を!・・・流石、大阪らしくシャレが利いています。

因みに、当社はおめでたい「みかん鯛」の刺身を。

「ラグビーワールドカップ2019日本大会」
いよいよ本日開幕です!
南海放送テレビでは
18:25~開会式
19:30~開幕戦 日本×ロシア
をおおくりします。
テレビの前から日本を応援しましょう!