こんにちは。
皆さん、寒さやコロナで厳しい冬ではありますが、お元気ですか?
さて、「くめさんの空」プレゼンターの小倉くめさんですが、
17日放送分からしばらくの間、久万の秘めだるま編集室から電話インタビューでご出演の“テレだけワーク”になりました。
くめさんと皆さんの安心安全のためですので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
とはいえ、くめさんの想いはテレだけワーク(電話出演)でも十分伝わってきます。
天下御免の久万弁で世の中を斬るくめさんワールドを、どうぞお楽しみください!
曲は「冬の星座」と、追慕の日恒例の「炭坑節」をお送りします。
歌って、踊って、自粛ストレスも発散しましょう!
令和2年もあと10日、カウントダウンが始まりました。
皆さんは、いかがお過ごしですか?
コロナ禍で、いつもとは違う年末年始を過ごす方も多いと思います。
12月20日放送の「くめさんの空」で、年末年始の心構えを、くめさん流に語っています。
ぜひ、ラジコのタイムフリーでお聴きください。
エッセイは、できたばかりの『秘めだるま』冬の号から「友の災難とコロナ後の仕事」(82ページ~)を紹介。
この時期にぴったりの曲「冬の夜」「あわてんぼうのサンタクロース」も楽しんでくださいね。
そして、27日は今年最後の放送です。
「くめさんの空・井戸端会議」で、リスナーの皆さんからいただいたメッセージをご紹介します。
鋭いご意見、素敵な気づきの感想やメッセージをありがとうございました。
最後に、くめさんの朗読で、『秘めだるま』冬の号から、詩「朝が来た」(66ページ~)をお送りします。
曲は「母さんの歌」「凧の歌」「お正月」です。
今年最後の「くめさんの空」を、どうぞお楽しみに♪
そして、来年もよろしくお願いします!
22日放送の「くめさんの空」で、今、大人気の「鬼滅の刃」をくめさん流に考察します。
なんと、くめさんもテレビでのアニメ放送を見て考察しているんですよ!
ちなみに、15日放送の番組でも、リスナーの方からのメッセージに「鬼滅の刃」の話題がでてきています。
こちらをラジコのタイムフリーでお聞きいただくと、22日の放送をよりお楽しみいただるものと思います。
エッセイは「会えない時間が育てたもの」、
曲は、童謡「早起き時計」と、くめさんが子どものころの人気アニメ主題歌「赤銅鈴之助」をお送りします。
お楽しみに!
こんにちは!
南海放送ラジオは、10月から衣替えをしてお送りしていますが、この「くめさんの空」は不易流行でお送りしております。
引き続き、よろしくお願いします!
さて、そんな中ではありますが、くめさんにとってチャレンジングな出来事がありました。
先月までの「Tips」木曜日の企画「ボキャブラリー・チャレンジ」に、9月24日、登場したのです!
お聞きくださった皆さん、答えに応募してくださった皆さん、ありがとうございました。
この「ボキャブラリー・チャレンジ」にまつわるあれこれが、くめさんならではのエッセイになりました。
題して「編集長の『ボキャ・チャレ』挑戦」。
リスナーさんからの感想と一緒に10月18日に放送しています。
今なら、ラジコのタイムフリーでお聞きいただけます。
臨場感たっぷりの、74歳のくめさんの挑戦を、ぜひ、お聞きください!
童謡「まっかな秋」「リンゴのひとりごと」も一緒に歌って楽しんでくださいね。
そして、25日は、月末恒例の「くめさんの空・井戸端会議」です。
リスナーの皆さんの声を紹介しながら、懐かしい曲もたっぷりお届けします。
くめさんが選曲した、「モズが枯れ木で」(岡林信康)と、
童謡「かかし」「おひゃくしょうさんの歌」なんですが、
この日の曲はすべて、南海放送ライブラリーにあるレコード音源でお送りします。
プチッ、プチッと針の音も若干聞こえるかもしれませんが、それも味わいだと思っていただけると幸いです。
どうぞ、お楽しみに!
ちょびっとちょびっと秋がきています。
9月の「くめさんの空」では、くめさんからの季節の便り、できたてほやほやの「秘めだるま」秋の号をご紹介しています。
今、タイムフリーでお聞きいただける6日放送分では、
エッセイ「人類へのプレゼント?」(秋の号101ページ)と、
亡き母の思い出の詩「ちょびっとちょびっと秋が来た」(増刊20号、112ページ)をお送りしています。
そして、今度の日曜13日は、毎月半ばにお送りしている「追慕の日」。
くめさんが亡き父の思い出をつづった投稿文が、先月26日、愛媛新聞の「遍路道」に掲載されたので、
その文章「晩夏」を、くめさんの朗読でご紹介します。
曲は、童謡「十五夜お月さん」「証城寺の狸囃」と、三橋美智也さんの「炭坑節」です。
さらに、20日放送の「くめさんの空」では、秋の号に掲載されているエッセイと詩の朗読です。
9月の「くめさんの空」も、お楽しみに!
2日放送の「くめさんの空」でお伝えしたように、我が家の狭い庭に、セミの幼虫が棲んでいるようで、
先日、自転車の前輪をよじのぼり、前カゴの下に抜け殻を残して飛び立っていました。
銀輪にしがみついていた小さな命の形跡に感動を覚えました!
自然界は去年と変わらない夏を見せてくれているのに、
人間の世界は、コロナウィルスの登場により、これまでと全く違う夏を迎えています。
「くめさんの空」を聴いて、穏やかな気持ちになってくださるとうれしく思います。
2日放送分では、くめさんの近況を綴ったエッセイ「コロナ自粛ーーボツボツ動く」をご紹介しました。
ラジコのタイムフリーで、放送後1週間以内なら、お好きなときに、お好きなシチュエーションでお聞きいただけます。
この日お送りした曲は、アニメ「タイガーマスク」のテーマ曲と童謡「牧場の朝」です。
そして、来週9日は、くめさんのエッセイ「切り捨てられる『命』」
曲は「達者でな」(三橋美智也)、「白い色は恋人の色」(ベッティ&クリス)
をお送りします。
コロナ禍で、くめさんの思いが次々と詩やエッセイに綴られています。
ぜひ、お聞きください。
一気に暑くなってきましたが、お元気ですか?
連休前、そして、子どもたちは夏休みでもあるんですよね。
でも、今は、3密を避けることや、新しい生活様式を取り入れることなどが大切で、
積極的に遠出しようとは思えない状況ですね。
「くめさんの空」では、くめさんが、今、伝えとかんといかん!といういことを、毎週取り上げています。
ひとりひとりが心に留めておきたいものです。
ぜひ、お聞きくださいね。
ラジコのタイムフリーでお聞きいただける19日放送分では、
くめさんのエッセイ「『夏の号』後先の話ーー『発送前線』異常あり」
曲は「やぎさんゆうびん」「花火」をお送りしています。
そして、26日は、皆さんからとどいたメッセージとともに井戸端会議をお送りします。
曲は、吉田たくろうさんの「夏休み」と、童謡「かわいい魚屋さん」「金魚のひるね」です。
お楽しみに!
こんにちは。
皆さん、元気にお過ごしでしょうか。
本日5日放送の「くめさんの空」はお聞きいただけましたか?
やっと、くめさんとスタジオからお送りすることができるようになりました!
はっきりくっきり声が聞こえる、って嬉しいですね。
とても近くに、くめさんの存在を感じられたのではないでしょうか。
今回も、くめさんから幸せのヒントになる話が紹介されましたが、
お持ちの方は、ぜひ、「秘めだるま」夏の号と一緒にお聞きくださいね。
エッセイは「令和2年の春が行く」
曲は、「たなばたさま」と、くめさん作詞による「山より太い猪は出ん」でした。
放送後1週間は、radiko(ラジコ)のタイムフリーでお聞きいただけます。
そして、12日の「くめさんの空」は追慕の日です。
亡き父への想いとともに、懐かしい曲もいっぱいです。
「あざみの歌」「かっこう」「炭坑節」を歌ったり踊ったりしながらお聞きください。
最後になりますが、新型コロナウィルスの感染拡大以後、元気でいることが一番だと改めて感じるようになりました。
皆さん、とにかく元気でお過ごしくださいね。
そして、これからも、毎週日曜日の朝、「くめさんの空」でお耳にかかりましょう!
こんにちは。
くめさんからの季節の便り、『秘めだるま・夏の号』が届きました。
今年の連載は、“ネパールのOKバジ”(バジ=おじいさん)こと垣見一雅氏の『からっぽがいい』です。
この中から夏の号で紹介している「無音のご馳走」は、25年前のネパールの山奥の村に住んでいた頃の詩ですが、
コロナ禍の、今の私たちに訴えかけているようです。
14日放送の「くめさんの空」で、紹介していますので、ぜひ、ラジコのタイムフリーでお聴きください。
この日は、東日本大震災で夫を亡くした女性の詩も紹介しています。
そして、21日放送の番組では、くめさんの新しいエッセイ「一障害者からの忠告」をご紹介します。
36歳から無職・無年金で生きてきたくめさんからの“喝”を、ぜひ、聴いてください。
曲は、童謡「田植え」と、かぐや姫の「うちのお父さん」をお送りします♪
こんにちは。
みなさん、お変わりないですか?
「くめさんの空」は、4月下旬から、くめさんのテレだけワーク(電話でのご出演)が続いています。
そして、久万高原町の秘めだるま編集室から、毎回、この時期にぴったりの言葉が届けられています。
6月7日放送の番組でくめさんがご紹介するのは、「前後際断」という禅の教えにある言葉です。
「過去にとらわれず、未来を憂うことなく、今を生きよ」という教えで、コロナ禍の今のわたしたちに刺さる言葉なのではないでしょうか。
ちなみに、くめさんは、『対談 風の彼方へ 禅と武士道の生き方』(PHP研究所)という本の中でこの言葉に出会ったそうです。
Stay Home で読書もいいですよね。
この日、ご紹介するくめさんのエッセイは「コロナ騒動ーーを斬る」
曲は「夏は来ぬ」です。
今週もお楽しみに!