4月27日(金)1week講座⑤対人関係がガラリと変わる7つの習慣「プラスの言葉」

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

1weekスペシャル講座の最終回は「プラスの言葉」です。

これまでご紹介してきたように、対人関係がガラリと変わる7つの習慣として、「認める」「励ます」などがあります。

このプラスの習慣の反対に、「批判する」「ガミガミ言う」などの人間関係を壊す、マイナスの習慣があって、実は、相手を変えようとして、こちらのマイナスの習慣を使っている人がとても多いのです。

夫からマイナスの習慣で批判されて悩んでいてた、ある女性は、マイナスできた言葉をスラスで返すよう心がけて夫婦関係を改善されました。

また、講師の井上千代先生は、相手や周りのプラスの面を楽しく見つけるよう意識しているそうです。

 

 

 

4月26日(木)1week講座④対人関係がガラリと変わる7つの習慣「いじめと大人」

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

1week講座の講師である井上千代先生は、西予市の公立小学校の養護教諭時代、対人関係が良くなる7つの習慣と出会い、その効果を実感し、認め励ます習慣を使い続けた結果、児童の欠席日数が半減した経験があります。

ただ、当初は、同僚の先生方と見解の相違があったり、いじめをしている児童への接し方に苦労したりしたそうです。

「継続は力」、対人関係がよくなる習慣を使い続けた実践例をお聞きください。

 

4月25日(水)1week講座③対人関係がガラリと変わる7つの習慣「親子関係編」

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

対人関係がガラリと変わる1weekスペシャル講座、第3回は「親子関係編」です。

親は、子どもに対して「こうなってほしい」という願望をもっていますが、子どもが親の願いと異なる行動をしていた場合、批判したり、指図したり、ガミガミいったりしてしまいがちですよね。

子どものためを思って、愛情からの言動ですが、それをして子どもは親の言うとおりになるでしょうか? 愛情は伝わるでしょうか?

今回も、元公立小中学校養護教諭の井上千代先生のロールプレイを聞いて、一緒に考えてみてください。そして、親子関係が良くなる習慣を実践してみてくださいね。

4月24日(火)1week講座②対人関係がガラリと変わる7つの習慣「職場編」

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

ラジオセラピー1weekスペシャル講座、2日目は「職場編」です。遅刻してきた部下に対する上司の対応について考えてみましょう。

対人関係がガラリと変わる、そのコツは、まずは批判をやめて、認めたり励ましたりといった人間関係を築く7つの習慣をつかうことです。

講師の井上千代先生によるロールプレイを、遅刻してきた部下の気持ちになって聞いてみてください。

※人間関係を築く7つの習慣=傾聴する、支援する、励ます、尊敬する、信頼する、受け入れる、交渉する

 

4月23日(月)1week講座①対人関係がガラリと変わる7つの習慣「夫婦編」

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

ラジオセラピーの特別企画として、4月23日(月)~27日(金)までの一週間、対人関係がガラリと変わる、1weekスペシャル講座をお送りします。

まずは、「夫婦編」。

相手のためを思って、相手を変えようとして批判的な言い方をしてしまうことって、ありますよね。でも、それを習慣にしていると、相手が思い通りにならないだけでなく人間関係を壊してしまうことにもなりかねません。

ラジオセラピーでは、相手を認め励ます7つ習慣をおススメしています。実際にどう使えばいいのか、ぜひ、お聞きください!

講師は、元公立小中学校養護教諭の井上千代先生です。

4月22日「子どもを認め励ます学校作り」今治市立花小学校 元校長 徳永士敏先生②

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

今治市立立花小学校 元校長の徳永士敏先生へのインタビュー第2弾です。

徳永先生は、校長として立花小在任中、全教員に対し、選択理論的に子どもを認め励ます指導を行うよう、研修やプレゼンテーションを行っていました。

教員からは厳しい叱責がなくなり、不登校傾向の子どもたちが学校に出てくる日も増えていきました。

 

4月8日「“だいすき立花”の実践」今治市立花小学校 元校長 徳永士敏先生①

In Category番組ポッドキャスト
By番組スタッフ

選択理論を校長の立場で実践してこられた、今治市立立花小学校元校長の徳永士敏先生へのインタビューをお送りします。

立花小学校での実践として、選択理論的なキーワードをたくさんご紹介いただきました。

まずは、立花っ子合言葉「た・ち・ば・な」として、「た=楽しい」「ち=力いっぱい、力を合わせる」「ば=ばっちりあいさつ・返事」「な=仲のよい」があります。

そして、“願い”として「楽しくて、みんなが学校に行きたいと思える、笑顔いっぱいの学校ができました!」を掲げ、朝礼や行事のたびに、子どもたちと一緒に「にこにこ、元気元気、オゥー!」のパフォーマンスで学校を盛り上げてこられました。

楽しくて、夢いっぱいの徳永先生の実践を、ぜひお聞きください。