2006/06/24 土曜日: 12:50:56: 未分類

今日の 【 酔ってらっしゃい 】 お店訪問のコーナーは
寺尾英子のSっ気プンプン♪

イタイケな後輩を引き連れて、松山市内のラーメン店へ。

ここの売りは ズバリ!‘辛麺’
辛子抜きから 25倍辛の‘スーパー超激辛’まで!
1倍でも十分辛いこのラーメン、我々が挑戦する倍数は…!?

辛さの中にも旨味あり!おすすめです。
さて、私達の運命や如何に???
写真では伝えきれない美味しさ、絶叫ラジオでお楽しみ下さい。
(・・・いえ、本来そんな番組じゃないんですけど・・・)

〜梅錦メール通信〜 寺尾英子の【 酔ってらっしゃい!】 は
24日(土)午後11時から放送で〜す!

←ミートソースじゃないよ ←麺に絡みつく辛子 重っ!

2006/06/23 金曜日: 12:49:15: 未分類

先週今週と 「研究室からこんにちは」 に ご出演頂いている
愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センターの入舩教授の 
世界一硬いダイヤモンド = ヒメダイヤ は、
ドイツで開かれた学会でも 話題を呼んだそうです。( さすが!)

先日見せて頂いたダイヤは、円柱形に研磨したものでしたが、
教授曰く 「ちょっと遊びで」 ブリリアンカットを試してみたそうです。
( ↑ えー! 遊びレベルが違います〜!! )

写真はテスト用で、途中までにしたそうですが
いつか‘宝石’のようなカットも試してみたいと、おっしゃっています。

・・・世界で一番硬いダイヤ ・・・ どうやって削るの??


 ↑ 大きく見えるけど、きっと 5ミリもない大きさ・・・ 細かく正確な技術が必要とされます。

※ 貴重な写真を見せて頂きましたので、教授の話と合わせて、ご鑑賞ください。
「研究室からこんにちは」  6月24日(土) 昼 0:40〜0:55放送

2006/06/22 木曜日: 13:53:49: 未分類

社員食堂、本日の定食は「カレーライス」

好きよ、好きなのよ。
でも
4日連続のカレーは
やっぱり避けてしまったの・・・。

2006/06/21 水曜日: 17:17:29: 未分類

以前、電車に乗って扉が閉まった瞬間に「財布」を忘れた事に気が付いた。
―― あわてた。
乗ってしまった限りは運賃を払わなければいけないのに、私は文無し。
目指す電停近くで店を構える友人に「150円持って電停まで来て欲しい!」と車内から電話した。
(ホントごめんなさい)
友人はギリギリ間に合い、事なきを得た。

あれから、電車に乗る時は財布を確かめる癖がついた。 ―― 「電車に乗る時」、は。


今日デパートに行った。
車を停めて降りようとした瞬間に、気が付いた。―― ご想像の通り。
あわてなかった。
買い物ができないだけ、でもせっかく来たのにとがっくりはしたが、慌ててはいなかった。
しっかーし!
駐車場に停めてしまった限りは料金を払わなければいけないことに気が付いた!
今あるのは、車載の小銭200円弱。
1時間料金なら「300円」は いるはず!
カバンの底やポケットに こぼれ銭がないかと探ったけれど、今日に限って1円もなし。

駐車場から 出られなーい!

デパート近くで働く友人に「200円持ってデパートまで来て欲しい!」と電話した。
友人は快く 近くまで行ったら連絡すると言ってくれた。
ホッとした私は、お金はないけど買う予定だった物のリサーチに デパート内に入った。
案内所あたりで数字が目に止まった。
【 駐車料金 30分 160円 】

お!1時間料金じゃなくていいの? 30分毎の料金でいいの?

案内のお姉さんにも食い下がった。「30分毎の料金でいいんですか?本当に?」
お姉さんは、「いくら以上の買い物で駐車料金が無料になる」 という正しく親切な案内をしてくれたが
私には無用の説明だった。

160円 ―― それなら、ある!
天使が舞い降りた気分だった。 おつりまである。 ありがとう、小銭たち!
私は友人に 「自力で何とかなりそうだ、ありがとう」 と感謝を述べて、また事なきを得た。

これからは駐車場に停める時も「財布」の存在を確かめよう。と、日記には書いておこう。

この後 まだひと山あったが 長くなるので、この辺で。

2006/06/20 火曜日: 22:36:05: 未分類
20060620_2236.jpg

 

20060620_2236_2.jpg
ぽっちゃりしてるの わかります?

梅錦の新カップ、かわいらしいの♪
今週24日(土)の「酔ってらっしゃい」では
梅錦のカップ酒・5種類をセットにしてプレゼントしま〜す。

〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜

ちなみにプレゼントの5種類は・・・

 「辛 口 カ ップ」(180ml)
 「黒純米カップ」(180ml)
 「酒一筋 カ ップ」 (130ml)
 「大吟辛口カップ」(130ml)
 「ずーっと好きでいてください本醸美酒」(130ml)

 

2006/06/19 月曜日: 20:00:24: 未分類
20060619_2000.jpg
..

← 残りのひじき
..

← 3日目も残ってそうな カレー‥(;^_^A

: 09:17:38: 未分類
20060619_0917.jpg

 

20060619_0917_2.jpg

「モーニングおん!」で出発式。
聞いてる〜?

今日から25日(日)まで
南海放送の生ワイド番組内で
ヒントが出るよ〜♪

第1ヒントは
【 しゃ・・・・も、あります。】

・・・言えないわ!
ラジオで確かめてん。
私も何が入っているのか知りませんの。

2006/06/18 日曜日: 16:02:21: 未分類

さて、いよいよ 19日(月)から【 ラジオびっくりBOX 】が始まります。

―― なんじゃ、そりゃ?
BOXの中身は何か、ヒントを元に当ててもらうクイズです。

そのBOXはなんと、キヤピイカーの屋根の上に載せ、
愛媛県下を1週間走ります!

その出発式を、19日(月)の「らくさぶろうのモーニングおん!」内
朝9時15分過ぎから 生放送します!
びっくりBOXがどこを走るのか、チェックチェック!

そして、重要な第一ヒントも 出ます!

BOXの中身を推理してーっ!
当てると、【 5万円 】+IH対応圧力鍋!!(1名)
や〜ん、ラジオ聞いて推理してたら 5万円当たるかも〜
その他、豪華賞品あり!
当ててね〜♪

※ 明朝↓この赤キヤピイカーの屋根にびっくりBOXが載ります!

2006/06/17 土曜日: 12:02:24: 未分類
20060617_1202.jpg
こどもの頃から好きな「ぶた玉」で〜す。

かつお節が踊ってま〜す。

2006/06/16 金曜日: 14:00:37: 未分類

今年は田んぼを見ていなかった。
田植え時期からこっち、家と会社の往復ばかりしていたのだろう。
ホタルを見に行ったけど、夜だったから蛙の声ばかり聞いてきた。

去年の田植え頃は、藤田勇次郎君と一緒に久万高原町に通っていた。

「博士の水」と呼ばれる湧き水の取材と、そこに住む人に話を聞くために。
行く度に、田を耕し・水を張り・苗が植えられと、風景が変わっていった。
田園広がる畦脇に沸く「博士の水」は、
碑が立っていなければ見過ごしてしまう程の静けさの中にあった。

水を汲みに来る人を ただ待つ時間が流れた。

流れる雲の音が聞こえてきそうな、そよぐ風の音が見えるような季節だった。
私と藤田君は、その取材の中で一人の少年に出会った。
物怖じしない元気な男の子。
昆虫が好きで、幽霊が嫌いで、肉は嫌いだけど牛丼は好きな小学二年生。
・・・聞いてもいないのに教えてくれた。
博士の水 「毎日飲んでる!」なんて、調子のいい目立ちたがり屋だと思っていた。

けれど最終的には、彼に会うために この取材を始めたのではないかと思った。

「博士の水」は、奇跡の水ではないのかもしれない。
けれど、
私と藤田にとって、サトシとの出逢いこそが、「博士の水」がもたらしてくれた 奇跡だった。

 6月中旬松山郊外

〜末は博士か大臣か?〜徹底検証「久万高原町の不思議な水」  < リメイク版>
◆ 6月18日(日) 午後 2時30分〜 ◆
出演 :よもだ親娘(宇都宮基師&寺尾英子)/博士/花岡さん/近所の皆さん/サトシ
制作 :藤田勇次郎

コメント・トラックバックは承認制となっております。すぐに反映されないことがありますが、ご了承ください。

« 前ページへ次ページへ »