知り合いのトコで 子猫ちゃんが5匹産まれました。
縞ちゃん+グレーちゃん 生後3週間ほどです。
どなたか真面目に子猫ちゃんを育てて下さる方で
松山の銀天街まで引き取りに来て頂ける方は
青春シャッフルまでご連絡下さい。
知り合いのトコで 子猫ちゃんが5匹産まれました。
縞ちゃん+グレーちゃん 生後3週間ほどです。
どなたか真面目に子猫ちゃんを育てて下さる方で
松山の銀天街まで引き取りに来て頂ける方は
青春シャッフルまでご連絡下さい。
常々母ちゃんはカッコイイと思っていました。
カッコ悪い話ですが、車の前輪を溝に落としました。
(詳細は割愛させて頂きまして)
母は この後 仕事があり、周りは田んぼでしたので
私は母を早く帰さなければいけないし、二人で車を持ち上げるのは無理だと即断し
すぐさまロードサービスにSOSの電話を掛けました。
場所の説明に手間取っている間に
母ちゃんは溝に大きな石やらブロックやらを積み始めていました。
「この板じゃ弱いなぁ・・」 「まだ低い・・」 「あそこまで入れば・・」
そんな一人言を呟きながら、重い石やらブロックを運んでいました。
「母ちゃん、無理だから。 助けが来るまで待っとこうよ。」
母ちゃんは娘の提案を聞く耳を持っていないようでした。
娘の目には、石を積んで車を動かした所でガリッと擦るだけのように思えました。
重い石やらブロックやらを無駄に運んで、また元に戻すのに二重労働だと思いました。
そして納得のいく所まで積みあがると、ボケっとしている私に声を掛けました。
「英子さん、ハンドルそのままでバックしてみて」
母ちゃん無理だって・・と思いながらも、言われるがままにシフトレバーを R に入れました。
しかし!
半信半疑でアクセルを踏むと、すぐに いけそうな手応え(足応え)を感じました。 (まさか!?)
今度は本気でアクセルを踏み込むと、なんと車体はググッと持ち上がり、見事 溝から脱出!
お母様、あなたを信じなくてごめんなさい。
この人の娘がなぜ、こんなに知恵がなく他人頼みで軟弱なのかと思うと申し訳ないばかり・・。
でも、「私が頑固なのは母ちゃん譲りだな・・」 と思える ひとコマもあったアクシデントでした。
.
※ ロードサービスにはすぐに 解決した旨の連絡を入れ
「母を迎えに来て」 と連絡した父は到着直前に用無しとなり、役立たずの私を運んでもらいました
子供の頃、はじめて‘終戦’を意識したのは TVの中の甲子園かもしれない。
暑い夏・・
そうめんや西瓜を食べながら。
扇風機にあたりながらゴロゴロと。
学校のプールに行く前に。
夏休みの宿題は後回しにして・・
―― 毎日見ていた夏の高校野球中継
ある日、試合を中断して、グラウンドの選手も観客もじっと動かなくなった。
正午のサイレンとともに
―― あの日、今日が 戦争が終わった日なんだと知った。
あの場所で、黙祷を捧げるために 今日の甲子園に行くことにした。
たまたま「青春シャッフル」が休止の日に
今西戦があるのも運命だと思い、甲子園に行くことにした。
火曜の放送終了後に1時間の仮眠をとり、ちっこいマイカーで出動!
真夜中の松山道に車はなく、東の空のオリオン座に向かって走った。
* * * * *
秋からの改修工事を控え 整備中の水撒きで
名物の蔦は写真パネル グラウンドにかかった虹 甲子園弁当・幕の内 いよいよ試合開始!
.
今西、3回戦進出おめでとう! 熊代君はかっこいいし、バックはノーエラーだし、価値ある1点でした。
それにしても、今日の甲子園は早々に満員札止め。外野席の隅まで満席でした。
2試合目の仙台育英・佐藤投手の史上最速155キロを見、最速デッドボールの音も聞いてきました。
50000人が埋め尽くす甲子園球場
広島まで行ったので島根まで足を伸ばした。
日本海は紺碧の水平線。
持っていた一枚の紙の右端と左端を
水平線の右端と左端に合わせてみた
真っ白な紙の直線上に
海が わずかに弧を描いた
広島で同級会が催された。
デパートの屋上ビアガーデンだった。
・・・え?広島まで来て?
いいぞ、幹事!
揚げ物メニューとは裏腹に
もてなしがサッパリしていて。
.
* * * * * * * * *
.
朝の開館直後に行ったのに、館内はもうたくさんの人で溢れていた。
この時期に広島に行ったことがなかった。
8月の空は青かった
広島の夏は 暑かった
あの夏の空も こんなに青かったのですね
昨秋、南海放送ラジオが 道後樋又を去る日、ラジオドラマを放送しました。
情熱をたくさんたくさん持っていた 実在の先輩をモデルにした オリジナル・ラジオドラマです。
今夜、そのラジオドラマを夜10時から再放送させて頂きます。
私は南海放送の地下倉庫に住む 7人のゴーストの一人です。
つまり、幽霊。
ラジオドラマ全盛期に ヒロインとして一時代を築いた声優さんの役。
でも台詞は少ないの、だって声を失ってしまう役だから。
本番数日前に、私にとっては1回きりの顔合わせ&読み合わせがありました。
節っちゃん先輩やベテランの役者さん達、初めて見るお顔もありました。
シーン毎の読み合わせが終わった後、
田中さんがみんなに、賄い婦を演じていた小柄な女性を紹介しました。
「こちらは、南海放送劇団一期生の声優さんで、アンズのモデルになった・・・」
―― え”っ! 私が演じる方ですか!?
先に言ってくださいよぉ!
ご本人の前でヘタな芝居しちゃって、申し訳なくて 穴があったら入りたい気分ですよぉぉ・・
すみません、寺尾と申します ・・・恐縮しながらご挨拶 とほほ・・
・ ・ ・ っていうか、私・・・幽霊でいいんですよね? いいんですか?
.
【さようなら道後スペシャル 公開生ラジオドラマ「 微笑み返し 〜7人のゴースト〜 」】の再放送
平成18年11月12日(日) 午後6時〜生放送した番組のほぼ完全再放送 ・・・ややこしい。
どうしてあんな夢を見たんだろう・・・
あの人が私の家を訪ねてきた
そんなはずあるわけもないのに・・
明け方に寝て、昼前に目が覚めた。
今見た夢のことを思い出していた。
どうして・・・
.
* * * * * * * *
出掛かる時、ドアに挟んである‘紙’に気が付いた。
「ガス器具の点検にお伺いしましたが、ご不在でしたので・・・」
・・・ガス屋さん、あなただったのですね。 チャイムを鳴らしたのは。
.
・・・ごめんなさい、爆睡してました。
行き当たりばったりの旅にしては、それなりに満喫している。
今回は、パンダが第一目標だったが、
台風の波にさらわれて白さが甦った白浜もまた目的の一つであった。
・・・が、パンダに後ろ髪を引かれ、到着したのは日没後だった。
花火大会を翌日に控え、ちょっと惜しかったなと思いはしたが
人影もまばらで、のんびりできた。
しかし、この浜では花火大会の日以外でも夜な夜な花火があがる。
その名も メッセージ花火
その話を 和歌山ラーメンをすすりながら聞きつけ、また浜に舞い戻った。
浜辺には地元FM局の出ブースがあり、浜辺から生放送が始まる。
リスナーやら浜の観光客やらから花火1発5000円(多分)でメッセージをONAIR。
夏の夜空にひらく、あなただけの大輪の花 ・・・なんてロマンテック。
「A子ー、好きだ―!!」 ひゅ〜〜・・・ ドーーッン!!
・・・みたいな事かと想像したが、
私が聞いた限りではそんなロマンチックなメッセージは流れなかった。
親から子へ、家族間で感謝を述べるような花火が多かったように思う。
そしてまた、メッセージを代弁する浴衣ちゃんは、
どんな電文もこれでもかと感情を殺し、淡々と読み進めるので
花火の音が 浴衣ちゃんにツッコミを入れてるかのようにも聞こえた。
「どないやねん!」 ドーーッン!
今度は浜を爆笑の渦に巻き込むようなネタを考えて行きたい。
この白と黒のコントラスト・・ 小っこくてもすぐわかる。
そう、パンダざんす!
愛浜&明浜ざんす! (とても他県とは思えないネーミング)
らぶり〜♪ 癒しをお裾分けするざんす!
木の上の愛浜が気になる明浜 (・・1/2の推測) → 木の又で丸まって寝る愛浜と登り始めた明浜
そして、パンダ鈴生りの図
可愛いすぎるぅぅ〜っ! ちなみに↑ここで寝ているかか様の寝姿は
あられもない・・