オピニオン室

あすYahoo!ニュースと連携記事を配信

あす午後4時の予定で、南海放送とYahoo!ニュースとの【愛媛から伝えたい~西日本豪雨3年共同連携企画】をYahoo!から配信します。タイトルは『「ダムが守ってくれる」はずが水没した全国で最も”ダムが身近な”町、「川が逆流」して浸水する危機...
オピニオン室

FC今治の“昇格率”を出してみた

五輪中断期前のホームラストゲームを逆転負けしたFC今治。チョン・ハンチョル選手のヘディングシュートで先制するなど立ち上がりから圧倒していたのですが1得点では勝てないという今季のデータ通りとなってしまいました。(今期2勝は2-0、3-0といず...
オピニオン室

検証“シャインマスカット事件”

6月28日、西条市に住む34歳の会社員の男が人気の高級ブドウ「シャインマスカット」の苗木を開発者の許可なくフリマサイトに出品したなどとして種苗法違反の疑いで書類送検されました。 高級果物を巡っては過去、海外において無許可で栽培されるなどその...
オピニオン室

CH.4交通事故を考える 高齢ドライバー

今回は、ニュースのウラカタを1回お休みして、6月29日のニュースCH4で特集した「CH.4交通事故を考える~高齢ドライバーの事故~」を取り上げます。「CH.4交通事故を考える」は去年12月にスタートした番組のキャンペーン的な取り組みで、”愛...
オピニオン室

「水害に強い町」という”町おこし”の可能性

西日本豪雨から3年。大きな被害を受けた地域はほとんどが過疎高齢化に悩む町。全国の多くの自治体が直面する『地方の悩み』を抱えた地域を、未曽有の危機が襲いました。西日本豪雨で水没した大洲市肱川町もそうした、地方に共通の悩みを持つ自然豊かな、山間...
オピニオン室

紫電改プロジェクト再始動  ~ミュージカル編~

いきなりですが今日はミュージカルの深層です。きっかけをちゃんと説明すると長いので簡潔に。一昨年、ラジオドラマ「紫電改 君がくれた紫のマフラー」を制作しました。(ラジオドラマ紫電改メインイラスト)放送後、「この話をミュージカルにしたい!」とい...
オピニオン室

梅雨末期は特に注意 2017年の流行語!?

「線状降水帯」という言葉をこの6~7年ぐらいでよく耳にするようになりました。南海放送のニュース原稿をさかのぼって見てみるとこのワードが最初に登場するのは2016年のこと。2017年には新語・流行語大賞にもノミネートされています。(ちなみにこ...
オピニオン室

ことしもまた…アコヤ貝3年連続で大量死

真珠を育てるアコヤ貝の生産がさかんな宇和島市と愛南町の宇和海で、ことしもアコヤ貝の大量死が確認されました。大量死の発生はこれで3年連続です。「毎年のことになるのか…」地元では落胆の声が聞かれます。50%死んだ地区も県は今月15日、17日に現...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#17「語り継がれる伝説の中継」

ニュースのウラカタ#17「語り継がれる伝説の中継」南海放送テレビの60年を超える歴史の中で、南海放送に関わる人なら誰もが真っ先に思い浮かべる「伝説の生中継」が存在します。ときは昭和45年。「生中継」自体が、高度な技術だった当時、瀬戸内海を舞...
オピニオン室

西日本豪雨の被災者と”もう一つ”のダム

33人(関連死含む)の犠牲者を出した西日本豪雨から間もなく3年。ダムの緊急放流と肱川の氾濫では、様々な検証がなされました。そんななか、実は、肱川流域にある”もう一つ”のダムが、県民から忘れられているのではないか?そうした疑問から取材を始めま...