オピニオン室 ニュースのウラカタ 番外編 「少年時代」 ニュースのウラカタ 番外編 「少年時代」。長い長い梅雨が明けた途端、夏本番。子どもたちにとっては、2回目となるコロナの夏休みが始まりました。前回、「西日本豪雨、そのとき」の回で触れましたが、私は宇和町で生まれ育ちました。もちろん合併して西予... 2021.07.21 オピニオン室
オピニオン室 脱「資本主義」の斎藤幸平さんインタ! ベストセラー「人新世の資本論」の著者で大阪市立大学大学院准教授の斎藤幸平さんが14日、愛媛政経懇話会で講演すると知り、会いたい一心で”受講”しました。資本論を素地にした主張を、これほど平易に、”今”という現実に即して語れる人が、他にいるでし... 2021.07.20 オピニオン室
オピニオン室 愛媛FCの“残留率”も出してみた 五輪中断期に入る直前の大事なホームゲームだった昨日。アディショナルタイムで追いつくという劇的な同点劇(2-2東京ヴェルディ)に今季最多(2,467人)のサポーターが酔いしれました。“しばらく観れんなるから観に行こか~”と久しぶりに来た方が多... 2021.07.19 オピニオン室
オピニオン室 西日本豪雨3年 みかん山再生物語(中) 西日本豪雨3年 みかん山再生物語(前)から続く。「青写真が描けない」「もうみかん山は耕作放棄になるかも…」西日本豪雨による土砂崩れでみかん山を失い、そう話していた宇和島市吉田町のみかん農家、中島利昌さん。その気持ちはおよそ1年かけて徐々にみ... 2021.07.18 オピニオン室
オピニオン室 県内初確認 新型コロナ“デルタ株” 7月14日、県は新型コロナの変異株で最初にインドで確認された“デルタ株”の疑いがある感染者が確認されたと発表しました。県内で“デルタ株”の疑いが確認されたのは、これが初めてです。今、全国で増えている“デルタ株”。その特徴とは…“デルタ株”の... 2021.07.15 オピニオン室
オピニオン室 ダムと世論~Yahoo!特集取材を終え Yahoo!ニュースとの共同連携企画記事を書くため1か月半、ダム直下の町、大洲市肱川町を取材しました。取材を通じて、ダムについての『世論』が時代と共に変化しているのではないか、と感じました。1つの期間を例にとれば、民主党政権下の政策「コンク... 2021.07.13 オピニオン室
オピニオン室 L-1グランプリ、初代王者決まる!! 今日はラジオの話です。昨日、中四国ライブネット(中国四国地方ラジオ8局を繋ぐ生番組)で「愛媛発 中四国住みます芸人NO.1決定戦 L(ライブネット)-1グランプリ」を放送しました(18:00~20:00)。お笑い大好き人間としては企画段階か... 2021.07.12 オピニオン室
オピニオン室 西日本豪雨3年 みかん山再生物語(前) 「もう本当、天地がひっくり返ったような3年間やったと思います」みかん山に腰かけ、かみしめるように語る中島利昌さん(61歳)。眼下には中島さんが「人間で言うと小さい赤ん坊」と話す植えたばかりのみかんの苗木、240本が背比べをするように並びます... 2021.07.11 オピニオン室
オピニオン室 ニュースのウラカタ#18 「西日本豪雨、そのとき」 ニュースのウラカタ#18「西日本豪雨、そのとき」7月7日、愛媛県民にとって忘れてはならない日です。ニュースCH4では、発災からちょうど3年となるきのう(7日)、西予市野村町の乙亥会館から、全編生中継で被災地の今をお伝えしました。3年前、20... 2021.07.08 オピニオン室
オピニオン室 西日本豪雨3年 地域防災の要“消防団” 3年前の西日本豪雨でその存在に注目が集まったのが、消防団の活動です。風水害や南海トラフ巨大地震など愛媛が直面する災害への対応に期待が高まる一方で、ある課題も抱えています。豪雨の朝 2018.7.7早朝の明間地区西日本豪雨の際、私は西予市... 2021.07.08 オピニオン室