2020-07

オピニオン室

第71回「GoToトラベル」道後への影響は・・・

■「GoToトラベル」スタート2020年7月22日。紆余曲折を経て、政府の観光支援事業「GoToトラベル」がスタートしました。この「GoToトラベル」。新型コロナウイルスの影響で売り上げが激減し、苦境に立たされている観光・運輸業やイベント・...
オピニオン室

コロナ禍でのDV

コロナでの外出自粛や休業などによる不安やストレスで、全国的にDV相談が増えているといわれています。全国の配偶者暴力相談支援センターでは、昨年4月比で約3割の相談件数の増加となりました。一方、愛媛県内で夜間電話相談などにあたっている愛媛県女性...
オピニオン室

海賊の城が泣いている・・・災害で”満身創痍”

先週木曜日(23日)、西日本豪雨以来、2年ぶりに今治市沖の村上海賊の島、能島城跡『上陸&潮流クルーズ』が個人客向けに再開されました。城フリークら13人が日本で唯一という、専用船を使ってしか渡れない海城に上陸、日本最大の海賊と呼ばれた能島村上...
オピニオン室

第70回「新型コロナ 愛媛で53日ぶり感染確認」

■愛媛県内の感染確認は53日ぶり2020年7月20日。愛媛県の中村知事が、県庁で臨時会見を開き、県内で新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表しました。(感染確認は7月19日)愛媛県内での新型コロナの感染確認は、5月27日に松山市内の医療...
オピニオン室

オンライン時代の“救世主”

「ウィズコロナのなかで、地元の中小事業者が生き残っていくには×IT(かけるIT)は必要。ITは高いものではなく、使われるものではなく、ITを“使う”というリテラシーを高めたいですね」-。テレワークやオンライン会議があたりまえのようになってい...
オピニオン室

養殖魚はペット?松大「愛南マダイ」プロジェクト②

前々回(7月7日発信)記事で、松山大学の学生6人による「愛南マダイを売ろう!プロジェクト」が生まれたと報道したところ、愛南町水産課の長田岩喜課長から興味深い情報が届きました。学生らが立てた「『魚は”男”の文化』という固定観念が、魚を食べるこ...
オピニオン室

梅雨明けは…

きょうの県内は久々に青空が広がった所が多くなりました。松山市内は午後から少し雲が増えましたがごらんの青空!(写真は午後1時頃撮影)5月31日に梅雨入りしてから今日で48日目。特に今年は7月に入ってからの長雨の影響で県内全域で日照不足となって...
オピニオン室

第69回「西日本豪雨を超える長雨 愛媛への影響」

■政府が「特定非常災害」に指定2020年7月14日。政府は、九州や長野県、岐阜県など、広い範囲で甚大な被害を出した「令和2年7月豪雨」を「特定非常災害」に指定しました。「特定非常災害」の指定は、東日本大震災や西日本豪雨などに続き7例目で、3...
オピニオン室

宇佐美さんの最新作「ボニン浄土」

「ボニンということばが奇妙で不思議な言葉だなと、その言葉にひっかかってたんですよね」ー。ボニン浄土(小学館)松山市在住の作家、宇佐美まことさんが新刊を出されました。「ボニン」とは、小笠原諸島のこと。父島や母島には、週1~3便の船で片道24時...
オピニオン室

歴史に幕!「やまこうどん」のナゾに迫る・・・

1954年(昭和29年)、宇和島市に開店し、早朝5時に店を開け、4時間ほどでうどんが売切れたら店を閉める・・・という”知る人ぞ知る”うどんの人気店、「やまこうどん」が来週22日、親子2代66年の歴史に幕を降ろします。平日の早朝にお客が列を作...