2006/09/06 水曜日: 19:01:31: 未分類

時々ムショーに食べたくなる「キムチラーメン」です。
今日は劇ペコだったので、ギョウザも頼みました。
これにライスまで付けると育ち盛りの若者のようですが
そこを思いとどまるのが、小原との違いです。

ご馳走様でした。  

2006/09/04 月曜日: 07:53:27: 未分類
20060904_0753.jpg
電動ハブラシを買いました。

以前は すぐ飽きるだろうと思って手を出さなかったのですが
はぶらしが替え時を迎えたタイミングの広告につられて つい通信購入。

もの珍しいので 2回連続磨き!
‥歯ちびる?

2006/09/03 日曜日: 22:23:59: 未分類

カフェは人気で順番待ち。
名前を書いて路地ブラ。
路地で見つけた玄米ごはんのお店。
民家そのままのお店は、土間があり座敷があり
クーラーはなし風が抜ける。
手作りのランチを頂きま〜す。

カフェに戻ってみれば私の順番。
あらあらせっかくだからまるやのカレー。
いただきま〜す。

昔ながらの町並みを生かした家プロジェクトで
行ってみたかったのは、
真っ暗な家。
ただただ真っ暗闇の蔵の中。
目が慣れてきたら
ぼぉっと明かりが見えてくるの
見えてきたら歩いてみるの
明かりに近づいたら手を伸ばしてみるの

見えなかったものが見えてくる。
ただそれだけ。

そんなのが好き。

2006/09/02 土曜日: 11:59:19: 未分類

新学期そうそうの体育祭
子ども達の声が
秋がはじまったばかりの空に響き澄みわたる

2006/08/28 月曜日: 06:12:13: 未分類

お風呂で

寝そうになった。

それも、

身体を洗いながら。

あぶないあぶない。

2006/08/25 金曜日: 17:56:43: 未分類
20060825_1756.jpg

 

20060825_1756_2.jpg
24時間テレビが始まるよ〜
写真は汐留のステージだよぉ。

本町メディアパークで待ってるよぉ。
(‥私はいないけど、誰かいます。)

あたしは 日曜の朝は ドコモショップ フライブルク店で公開生放送。
土曜の夜と日曜の午後はラジオスタジオでひっそり闇放送で〜す。

2006/08/23 水曜日: 21:30:23: 未分類

 焼いてもらってま〜す。

広島風お好み焼きです。
そば肉玉+ネギトッピング。

  おいちい。

2006/08/21 月曜日: 16:43:23: 未分類

よかった。
どうでもよくなかった。

どちらが勝ってもよかった。
どうでもなんて、よくなかった。

出来過ぎの夏の高校野球、決勝再試合。
あだち充がこのストーリーを思いついても
描くのをためらってきたことだろう。
―― だって、漫画みたいだもん。

よかった。
東京にも北海道にも生まれず、
駒澤にも早稲田にも進まず、
先入観もなく肩入れもせず、どちらをも応援できた。
どちらが勝ってもよかった。
どちらが勝ってもおかしくなかった。
投手2人がまだ投げていられる方がおかしかった。

―― 仕組まれてる

こんなドラマティックな試合、神様が仕組んだに違いない。
じゃなきゃ、
近未来に連載される人気野球漫画・実写版を先に見てたに違いない。

そんな冗談が口をつくくらいのいい試合を、ありがとう。

2006/08/16 水曜日: 20:40:28: 未分類

本町メディアパークへ行こうと電車に乗った。

電車が発車したかと思ったら、すぐ止まった。
運転士さんが駆けて来る女の子に気付いて、もう一度ドアを開けた。
女の子は息を切らしながら私の隣に座った。

しばらくすると、女の子が話しかけてきた。
「チカクニ ユウビンキョク アリマスカ?」
たどたどしくも流暢な日本語・・・と言うのは矛盾しているが、そんな感じだった。

「近くって、どこの近くですか?」
「ドコデモイイデス」
どこでもって言われても、電車に乗っちゃってるし。

「切手を買うんですか?」
「コレヲ オクリタイデス」
故郷にいる家族への小包だろうか。

郵便局ならどこでも、と言われても・・・  市内電車沿線地図が頭を駆け巡る。
それに、彼女が乗ってきた停留所の近くに郵便局があったのに。

「どこで降りるつもりで乗ったのですか?」
「ミヤタ」
宮田町か・・・確かあるな、停留所から少し歩いた所に。

メディアパークよりちょっと手前で降りてしまったけど
こんな日もいいと思った。

: 20:16:28: 未分類

‘キレンゲショウマ’という山草です。

別子山の筏津山荘で見頃だと聞き、
見頃に、一日遅れで出掛けました。
花びらはとても肉厚で、ぷるんとしています。
「連れて帰ってやってくれませんか?」と言われて
母はひと鉢買っていました。
まだ硬いつぼみがいくつかついていました。
里で育てるのは難しいかもしれないけれど、
来年、愛らしい花が咲けばいいな。

コメント・トラックバックは承認制となっております。すぐに反映されないことがありますが、ご了承ください。

« 前ページへ次ページへ »