五輪中断期に入る直前の大事なホームゲームだった昨日。
アディショナルタイムで追いつくという劇的な同点劇
(2-2東京ヴェルディ)に
今季最多(2,467人)のサポーターが酔いしれました。
“しばらく観れんなるから観に行こか~”
と久しぶりに来た方が多かったのでしょう。
「これよ、これ~!」と言いながらスタジアムを後にする
後ろのオジサンの顔は満足げでした。
実数はまだまだ不満ですが
2,500人くらい入るとここ(ニンスタ)は
なんとか“ホーム感”が出ます。
「(同点弾はギリギリで微妙だったが)
最後ひと転がりしたのはサポーターのおかげ」と
實好監督が言ったのは本当で、
試合に好影響を与えられる最低人数が2,500人。
これ以下の人数だったらあのまま負けていたと断言できます。
今日の試合を5,000人、いや1万人で観たら
チョーオモシロかっただろうなあ~と思いながら
そのオジサンの一人解説を背に
試合後の駐車場へ向かってました。
内容も良かった。
愛媛FCの狙いであった“ハイプレス”と
トレンドである東京ヴェルディの
“ポジショナルプレー”がぶつかり合ったナイスゲームで
まさに手に汗握るシーソーゲームでした。
GOOD GAMEの要因は常に練習にあります。
愛媛FCが先週の練習で徹底していたのが“前からの守備”でした。
「前節(対甲府●0-1)は
ボールを奪ったところが後ろ過ぎて前に進めなかった」
實好監督の反省点はハッキリしていました。
とにかく“前”で守備をして、そして攻撃に繋げる。
メディア公開日の練習でもそこを繰り返していました。
その日、もうひとつ気が付いたことがありました。
“ポジティブな空気感”です。
素人感覚ですが案外これがバカに出来ません。
諦めている空気感とか、バラバラな時の空気感は
見ている人に伝わるものです。
なんとなくわかると思いますが、
そういうのはサッカーだけじゃありませんよね。
この日の空気感はそうではありませんでした。
苦しい状況ですが誰も下を向いていないし
声が良く出ていて、
仲良し感じゃないピリピリ感が練習場にはありました。
それが高じたのでしょう
途中、ある選手同士の戦術についての会話がヒートアップし
言い争いになった時がありました。
一瞬、緊張感が漂いましたが直ぐに實好監督が間に入り
皆の前で話し合いを持ちました。
「●●と●●の言い合いがありましたが、
僕はまさにあれを共有したかったんです。
些細なことだけど重要な事なんで」
意見のぶつかり合いがあるくらいがいい。あって当然。
出来ないことを出来る様にしているんだから。
長年ビッグクラブで揉まれてきた實好監督が意に介さず続けます。
「でも、ああいう言い争ったのを僕はシーズンの最後までイジるんでw
それで(選手は)ムスッとするでしょうけど」とニヤリ。
就任時、“関西のお笑い文化も植え付けたい!”と言っていた監督らしい
チームつくりが継続中の様です
(實好監督は愛南町出身でプロ生活はガンバ大阪一筋)。
これでお笑いだけだとnot enoughですが
“得点”という結果に繋げたことに指揮官の値打ちがあります。
先制点を決めた近藤選手と追加点の榎本選手は
いずれも「練習していたシュートが決まった」と
試合後に口をそろえました。
この2得点は實好監督が練習で徹底させた“高い位置での守備”から
生まれたものでした。
(1点目は忽那選手、2点目は榎本選手自身からの守備)
勝ち切ることは出来ませんでしたが
今一番必要だった課題に最適解で答えて見せました。
会心の一撃…critical hit!(←やっと使えた)でした。
「これで負けていたら自信を無くしていた。
勝てなかったけれど“良い勝ち点1”だった」
近藤選手の言葉が全てを物語っています。
連敗を3で止めましたが順位は20位のままで未だ降格圏。
「出来るだけはやく(降格圏を)超えたいのはヤマヤマです。
その為にピッチ外を含めて何をしてるか。
厳しい状況にどういう行動をとれるかを大事にしている」
4日間の僅かなオフを取ってチームは練習を再開します。
實好監督に気を抜く気はサラサラないようで
トレーニングも今以上にハードにやっていくそうです。
間もなく始まる前代未聞のアスリート祭典が終わった翌日(8/9月曜)が
愛媛FCの再開日(アウェイ対群馬)。
この3週間でより逞しくなったチームに会えそうな気がします。
さて
現時点での残留率ですが…
82%!
(↑新田高校のインターハイ壮行会もありました
初戦は8/15対旭川実業、福井で暴れてこい!)