オピニオン室

ワタリガニ激減・・・“異変の海”理由は

養殖魚の生産量が42年連続で全国1位を誇る愛媛県。一方、今、瀬戸内海で天然魚の漁獲量が落ち込んでいるという事実を知り、実際の漁に同行しました。※詳しくは動画で!漁獲量はピーク時の3分の1 瀬戸内海の漁獲量(魚類全般)を表したグラフです。ピー...
オピニオン室

“紙”の書籍の生き残り策は~ジュンク堂移転

3月3日、松山市千舟町のジュンク堂書店が松山三越5階に移転オープンしました。旧店舗は6つのフロアで約35万冊という「県内最大級の品揃え」(ジュンク堂書店)でしたが、その蔵書数をほぼ維持したまま340坪の1フロアに移転しました。フロアを上下に...
オピニオン室

Are You Ready?

先日、毎年恒例のFC今治矢野将文社長によるメディア訪問がありました。わざわざ来社頂くのもありがたいのですがよりも楽しみなのはポロリと“ここだけの話”をして頂けることです。「今年は岡田(武史会長)が初めてキャンプの全日程帯同しました。Jリーグとのトレーニングマッチ(以下TM)を数試合やったのですがFC岐阜に0-3(45分2本:0-1,0-2)で負けた後、監督の橋川の方から“岡田さんちょっとチーム見てください”とお願いして見てもらった。すると、次の松本山雅とは90分(45分3本:0-0,1-0,0-2)では勝ったんです」ど、どんな岡田マジック使ったんですか⁉そして。なんで広報のUさんはそういう事を私には言ってくれないのですか( ノД`)シクシク…さらに。矢野社長、高校の先輩がいるからここでは何でも話すんですか⁉と叫びたいのをぐっと我慢。まあ開幕前のTMは何のあてにもならないのは承知の上。ただ、今年の優勝候補に伍する実力がついてきたってことです。「宮崎合宿は終盤にグッと良くなりまして昨年のレギュラークラスでもスタメンは安泰じゃないです!」気になるのは外国籍選手3人が合流できてない事と丁度、メンバー18人を固めようとした時期にコロナ離脱が出てしまったこと。先日の練習でも全体の三分の二程のメンバーでしたがまあやってくれるでしょう。特に新加入、14番中川選手は噂通りのテクニック。課題の得点力で今治の救世主となりそうです。9年目となる今季のJ3はクラブ数では過去最多の18チーム。カタールでワールドカップがあるので11月までの短期決戦。しかもJ3は前日の21日までやってます!愛媛で正規のサッカー試合が開催されて100年の今年。何かどでかい事が起こりそうな気がするんです。J1もJ2も開幕したけれどな~んかイマイチ乗り切らん。だってウチの2チームが出てないんだもん。さあ、開幕まであと6日。始まったらノンストップで雪崩れ込んでいくので乗り遅れないように!やる人も。見る人も。伝える人も。準備はオッケーですか?
オピニオン室

環境のせいにしない!コロナ禍の卒業式 

今月1日、県内の高校で卒業式が行われ、あわせて1万1,000人余りが学び舎をあとにしました。高校生活の3分の2がコロナ禍に県内で初めて新型コロナの感染が確認されたのは、卒業生たちが2年生への進級を目前に控えたおととし3月2日でした。高校生活...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#31「NGワード」

ニュースのウラカタ#31「NGワード」テレビを視聴する習慣のある方なら、おそらく毎日目にする耳にするいくつかのワードを、私は勝手にNGワードに認定して、ニュースCH4の私がリライトを担当する特集や企画においては、勝手に使用禁止にしています。...
オピニオン室

TVの「伝える力」再考~ZIP!しまなみ中継

『生中継』というTV放送で培った「伝える力」の強さをZIP!全編しまなみ海道中継(2月25日午前5時50分~8時放送)に同行取材し、改めて感じました。TV離れが進むとされる中、その「伝える力」の役割と責任についても深く考えさせられました。◆...
オピニオン室

愛媛FCクラブ・ヴィジョン発表に想う

先日23日水曜日、松山市民会館中ホールで開催された「愛媛FC2022 キックオフフェスタ」で2006年にJリーグ昇格して以来17年目にして初めて“クラブ・ビジョン”を発表しました。昨年末、最後の記者会見でチーム側が発表すると宣言していたのでサポーターもメディアも待ちかねていた「クラブ・ヴィジョン」。大きな特徴は具体的な数値目標を設定したことです。「2022年 J3優勝2026年までにJ2リーグ6位以内2030年までにJ1昇格」「2026年までにホームグロウン選手30%2035年までに50%2030年までに世界で活躍できる選手を輩出」(*ホームグロウン選手:12~21歳までで990日以上所属する選手)「入場者数2022年、平均3,000人2026年までに平均5,000人 2030年までに平均10,000人」そして愛媛FCとは「人々を繋ぎ 人々を育むクラブ」選手・指導者を育成するクラブだと明言しました。当たり前やろ。そんなん普通や!とかFC今治の方が目標設定が早いわ!とか否定的な意見もありますがまずはこういった目標やフィロソフィを数値化し可視化し、共有したことは大いに評価されるべきです。これらの骨子を考えた青野大介GM(丹原出身)。「5年ほど前からこのフィロソフィは作ってきてたんです。育成で成功してるオランダやベルギーのクラブなども見て愛媛FCというのは人を育ててトップチームに上げてその選手が大きなクラブに行ってまた帰ってくるような“育成”クラブを目指すんだと」「結局、それらは17年前に石橋(智之、チーム創設者)さんが最初に言ってたことと同じだったんです。それがボヤけていた時があったからこうなってしまった」個人的には最悪、この目標は達成しなくてもいいと思ってます(してほしいですけど)。目標は変わるものです。ただ、達成しなかった場合。なぜダメだったのか分析し修正したものを共有してほしい。どこの企業でもやってることですし愛媛FCもやってきたんでしょうけど。なので毎年これはやってほしいことですしやり続ける限りホヤけることはないと思います。
オピニオン室

フィンランドと一遍ゆかりの「上人坂」

2月19日、松山市道後の上人坂に砥部町出身のアーティスト、石本藤雄さん(81歳)のギャラリー兼アトリエがオープンしました。フィンランドの世界的ブランドマリメッコで30年以上デザイナーを務めたのち、同じくフィンランドの陶磁器メーカー・アラビア...
オピニオン室

IT社会でも意外と重宝?”紙”のPR

コロナ禍で飲食店の営業時短が続くなか、愛媛県は紙媒体を使った県産食材の売り込みに力を入れています。※詳しくは動画で!愛媛の食材と飲食店の橋渡し県ブランド戦略課が発刊している食材カタログ「えひめの旬と通」。コロナ禍の去年8月に創刊され、愛媛の...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#30 「キリクチ」

ニュースのウラカタ#30 「キリクチ」今回は「キリクチ=切り口」についてお話しします。切り口とは呼んで字の如く、物を切ったときの断面のこと。転じて、ある物事について考えたり分析したりする際の着眼点のことを言ったりします。例えばキュウリを切る...