中武正和

オピニオン室

西日本豪雨4年 きずな博肱川船上ライブ

先週日曜日、えひめ南予きずな博のシンボルイベントが大洲市で開かれ屋形船の観客がヴォーカルグループ“サーカス”のライブを楽しみました。屋形船で楽しむ肱川“水上の音楽祭”午後6時すぎ、屋形船に乗り込んだ120人あまりの観客が大洲市の肱川へ。下流...
オピニオン室

県立高55校は44校に 県立学校振興計画案

生徒数の減少で県立高校の在り方を検討してきた県教育委員会は現在の55校を44校に減らす振興計画案を先月、発表しました。(来年度~2027年度に実施予定)案では、1学年3学級以上が適正な規模だとし、入学生が80人以下の状況が3年続き、その後も...
オピニオン室

県立高校 新たな募集停止基準

県立高校の生徒の募集停止に関する新たな基準について、検討委員会がまとめた最終報告書が県教育委員会に提出されました。少子化が直撃する県立学校県立高校の生徒数は、この30年で3万人減少し、学校の数も2校減るなど少子化の大きな影響を受けています。...
オピニオン室

アコヤ貝大量死と真珠価格の『深層』  

愛媛県が誇る真珠を育てるアコヤ貝の大量死から、この夏で3年を迎えます。真珠には2種類の養殖業者が必要真珠養殖には2つのアコヤ貝が必要で、産地の宇和海沿岸には2種類の養殖業者がいます。①人工ふ化させたアコヤ貝をおよそ1年半かけて稚貝から母貝に...
オピニオン室

参院選のテーマ「物価高」足元は・・・

ロシアによるウクライナ侵攻から今月3日で100日が経ちました。世界が”値上げ”に苦しんでいます。県内経済にも影響ジワリ松山市のうどん店では、原材料の小麦粉(オーストラリア産)の高騰に頭を悩ませています。大野社長によると、今月20日から小麦粉...
オピニオン室

カツオは俺たちが釣る!実習生が支える日本の食

今回はまず、4年前に放送した初ガツオ漁特集をご覧ください。日本の食を支える現場の力が見えてきます。力強い“助っ人”外国人技能実習生動画に登場した二人のインドネシア人技能実習生は、今はもう故郷に帰国しています。 左から筆者、ニコさん、ファリさ...
オピニオン室

雨量100ミリ超も・・・大雨警戒を

きのう(26日)夕方、寒気を伴った低気圧の影響により南予で局地的に大雨となりました。大雨原因は「寒冷渦」上空に「寒冷渦」と呼ばれる寒気を伴った低気圧が入りこみ、地上と上空の温度差が大きくなることで大気の状態が不安定になったことが原因です。レ...
オピニオン室

大規模漁船火災から1年、復活への足取り 

去年、20隻以上の漁船が焼失した伊予市の大規模火災から一年が経ちました。苦境に立ち向かう漁師の物語です。※詳しくは動画で!漁船21隻焼失も火災原因は「不明」21隻の漁船が焼けた大規模火災は、去年4月26日、伊予市の上灘漁港で起きました。漁師...
オピニオン室

萬翠荘100年~ウクライナ侵攻で考える

今週、ベルギー王国のロクサンヌ・ドゥ・ビルデルリング駐日大使が愛媛県を訪れました。100年の輝き 萬翠荘ビルデルリング駐日大使が訪れた松山市の萬翠荘には、ベルギー製の鏡が飾られています。萬翠荘は、今から100年前の1922年、大正11年に旧...
オピニオン室

自衛隊入隊式~ロシアによるウクライナ侵攻

今月6日、松山市民会館で自衛隊の入隊式が行われ、342人が自衛官としての第一歩を踏み出しました。危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め…陸上自衛隊松山駐屯地の教育部門、第110教育大隊の入隊式では、代表の新隊員が自衛官の宣誓を読み上げまし...