宇都宮宏明

オピニオン室

ニュースのウラカタ 番外編 「夏の思い出」

ニュースのウラカタ 番外編 「夏の思い出」前々回の「少年時代」の続編です。息子が山村留学している西予市宇和町の私の実家近くでクワガタムシを10匹採取してから10日、祖母との2人の生活を続ける9歳児の陣中見舞いに行ってきました。息子曰く、エサ...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#19 「素朴な疑問」

ニュースのウラカタ#19 「素朴な疑問」ニュース番組で最も大切と言えるのが、取り上げる情報(ネタ)の選択です。■事件、事故、社会の動き、行政の動き、政治の動き、裁判…■経済、交通、気象、災害、避難呼びかけ…■スポーツ、グルメ、ファッション、...
オピニオン室

ニュースのウラカタ 番外編 「少年時代」

ニュースのウラカタ 番外編 「少年時代」。長い長い梅雨が明けた途端、夏本番。子どもたちにとっては、2回目となるコロナの夏休みが始まりました。前回、「西日本豪雨、そのとき」の回で触れましたが、私は宇和町で生まれ育ちました。もちろん合併して西予...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#18 「西日本豪雨、そのとき」

ニュースのウラカタ#18「西日本豪雨、そのとき」7月7日、愛媛県民にとって忘れてはならない日です。ニュースCH4では、発災からちょうど3年となるきのう(7日)、西予市野村町の乙亥会館から、全編生中継で被災地の今をお伝えしました。3年前、20...
オピニオン室

CH.4交通事故を考える 高齢ドライバー

今回は、ニュースのウラカタを1回お休みして、6月29日のニュースCH4で特集した「CH.4交通事故を考える~高齢ドライバーの事故~」を取り上げます。「CH.4交通事故を考える」は去年12月にスタートした番組のキャンペーン的な取り組みで、”愛...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#17「語り継がれる伝説の中継」

ニュースのウラカタ#17「語り継がれる伝説の中継」南海放送テレビの60年を超える歴史の中で、南海放送に関わる人なら誰もが真っ先に思い浮かべる「伝説の生中継」が存在します。ときは昭和45年。「生中継」自体が、高度な技術だった当時、瀬戸内海を舞...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#16「アーカイブス 昭和50年代」

ニュースのウラカタ#16「アーカイブス 昭和50年代」南海放送テレビが取材した、60年以上のニュース映像を紐解くアーカイブスシリーズ、今回は昭和50年代。前回は入社3年目の小川アナが「昭和40年代」のナレーションを読んでくれました。今回、「...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#15「アーカイブス 昭和40年代」

ニュースのウラカタ#15「アーカイブス 昭和40年代」南海放送のライブラリー室に保管されている映像を紐解くアーカイブスシリーズ。好評につき、もう少し続けることにします。前回は、南海放送テレビの草創期、昭和30年代の映像をお届けしましたが、今...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#14「続・アーカイブス」

ニュースのウラカタ#14「続・アーカイブス」前回に引き続き、南海放送ライブラリー室に保管されている、貴重な映像資料をご覧いただきます。■ニュース「道後動物園開園10周年」昭和38年■ニュース「東京オリンピック入場券販売」昭和38年■特別番組...
オピニオン室

ニュースのウラカタ#13「アーカイブス」

ニュースのウラカタ#13「アーカイブス」”アーカイブス”は、簡単に訳すとすれば、重要な記録を保存すること、その場所というような意味です。南海放送ではライブラリー室に、昭和33年のテレビ開局以来、60年以上に渡り撮り貯めてきた貴重な映像資料が...