2017年5月11日
「冷たくしてもおいしい!丸ごとトマト de ポトフ
トマトとシラスの大葉和え」

今回のレシピはトマト生産者の奥様からのご紹介です!

img201705-01.png

●材料(4人分)●
【冷たくしてもおいしい!
  丸ごとトマト de ポトフ】
トマト:2個
キャベツ:1/4個
ジャガイモ:1個
玉ねぎ:1個
アスパラガス:4本
ベーコン:ショート8枚
オリーブオイル:大さじ2
パセリ:みじん切り適量
パルメザンチーズ:適量
A
┏固形コンソメ:2個
│水:600g
┗塩コショウ:適量

【トマトとシラスの大葉和え】
トマト:2個
大葉:5~6枚
しらす:50g
A
┏醤油:大さじ1
│酢:大さじ1
│ごま油:大さじ1/2
│砂糖:小さじ1
┗すりごま(白):大さじ2

●冷たくしてもおいしい!丸ごとトマト de ポトフ 作り方●
①トマトは湯むきをする。
②ジャガイモ、タマネギは皮をむき、8等分のくし型、アスパラは長さを半分にし、それぞれベーコンを巻く。
③キャベツはざく切りにする。
④フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ジャガイモ、タマネギ、アスパラベーコンの表面に軽く焦げ目をつける。
⑤鍋に④と③キャベツを並べ、Aを加えて強火にかける。
⑥煮立ったら弱火にし、トマトを丸ごと加えてジャガイモが柔らかくなるまで煮る。
⑦塩コショウで味をととのえ、食べる直前に、パセリとパルメザンチーズを加えて出来上がり。

●トマトとシラスの大葉和え 作り方●
①トマトは食べやすい大きさに切る。
②大葉は千切りにして軽く水にさらす。
③ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、材料をすべて加え、トマトが崩れないようにサックリ和えて出来上がり。

2017年4月13日
「アスパラの白和え」「アスパラのスープ」

今回のレシピは特別版!
JA周桑女性部のみなさんが作成したレシピです!

img201704-01.pngimg201704-02.png

●材料(4人分)●
【アスパラの白和え】
アスパラガス:1束(5本)
木綿豆腐:1丁
にんじん:1/3個
塩:少々
A
┏だし・砂糖:各大さじ2
│みりん:大さじ1
┗塩:少々

【アスパラの白和え】
アスパラガス:200g(12~13本)
玉ねぎ:80g(1/2個)
バター:6g
水:400cc
固形ブイヨン:1個
塩こしょう:少々

●アスパラガスの白和え 作り方●
①アスパラガスは3cmくらいの斜め切り、にんじんは細めの短冊切りにして、サッと熱湯で塩ゆでして、水気を切っておく。
②豆腐は熱湯で下ゆでして、ザルに上げ、少し重しをして水気をきっておく。
③ごまはAと混ぜて、ほぐした豆腐に加え、和え衣を作る。
④アスパラガスとにんじんを和え衣でからめて出来上がり。

●アスパラガスのスープ 作り方●
①バターと玉ねぎ(スライスしたもの)を炒める。
②アスパラ(ぶつ切り)を加え、温まったら水と固形ブイヨンを入れる。
③あら熱をとってミキサーにかける。
④再び鍋にもどして温める。
⑤最後に塩こしょうで味を調える。

2017年3月25日 「近藤シェフ特製 うどんすき」

●材料(4人分)●
海老:8尾
焼き穴子:4尾
はまぐり:8個
鶏もも肉:2枚
鶏つくねの生地
┏鶏ひき肉:300g
│卵:1個
│塩:少量
│味醂:10cc
│薄口醤油:10cc
│かたくり粉:大匙1
│粉山椒:少量
┗おろし生姜:適量
白菜:1/4玉
ほうれん草:1束

春菊:1束
人参:1/2本
ちゃんこねぎ:1本
しめじ:1パック
生うどん:4玉
うどんすきのだし
┏かつおだし:3000cc
│酒:300cc
│みりん:150cc
│薄口醤油:100cc
┗濃口醤油:50cc
きざみ青葱:適量
柚子胡椒:適量
すだち:適量

●作り方●
①海老背ワタを取り、熱湯で軽くゆでる。
②焼き穴子は4等分に切る。
③鶏もも肉は適当な大きさに切り、熱湯でゆで水に落とす。
④鶏つくねの生地を作る。
 すり鉢に鶏ひき肉を入れよくすり混ぜる。
 卵、調味料とおろし生姜を加えよくすり混ぜる。
⑤湯を沸かし、鶏つくねの生地を丸に取って5分ゆでる。
⑥白菜は1枚ずつはがして、熱湯でゆでザルに上げ冷ます。
⑦巻きすに巻きずしの要領で白菜を並べ、中心にゆでたほうれん草を芯にして巻く。
⑧人参は皮をむき3mm厚さの輪切りにし、熱湯でゆで水に落とす。
⑨ちゃんこねぎは根を切り、1cm幅の斜め切りにする。
⑩しめじは石づきの部分を切り取り、適当な大きさの房に分ける。
⑪春菊は軸を切り水で洗って、水気をきり2等分に切る。
⑫生うどんは柔らかくゆでる。
⑬うどんすきのだしを作る。
 鍋に酒、みりんを入れ火にかけ煮切る。
 かつおだしを加えて沸いてきたら薄口醤油、濃口醤油を加える。
⑭器にすべての食材を盛りつける。
 洗い葱、柚子胡椒、すだちを添える。
⑮鍋にうどんすきのだしを沸かし、具材を加え煮る。
 好みの薬味でいただく。