ニュースのウラカタ#11「編集と編集機」

ニュース解説

ニュースのウラカタ#11「編集と編集機」

現在、テレビ番組の編集作業は、
撮影してきた映像を一旦パソコンに取り込み、
編集ソフトを使って行うタイプが主流です。
この編集スタイルを「ノンリニア編集」といいます。

これに対して、撮影してきた映像の必要な部分を
別のメディアにダビングしていく編集スタイルを「リニア編集」と呼びます。
ビデオテープからビデオテープにダビングします。
筆者が南海放送に入社した当時は、「リニア編集」しかありませんでしたが、
ここ15年くらいは「ノンリニア編集」が主役です。

もっと昔はというと…

現像したフィルムを、物理的にカットしてつなぎ合わせる方法だったそうです。
興味深いですね。

ちなみに当時のラジオの編集風景。

ハサミが登場!まさにカットしていたんですね!!

現代に戻って、こちらがニュースCH4で使っているノンリニア編集機です。
パソコンはアップルのマッキントッシュ、
編集ソフトもアップルの「Final Cut Pro(ファイナル・カット・プロ)」です。

現在、地上波テレビ局では、ほぼ使われていないというレアな編集ソフトです。
キーボードがカラフルで、使い勝手も最高なのですが…

テレビ番組の編集の基本的な考え方は、
時代や編集機が変遷しても変わりません。
撮影してきた膨大な映像素材の中から必要な映像を抜き出し、
これを組み合わせてストーリーを完成させる作業です。

イップントー(1分10秒のニュース)のストーリーのため、
だいたい20分~30分の映像を撮影します。
つまり、ほとんどの映像は使わないことになります。
もったいないと思われるかもしれませんが、
テレビで放送できるレベルの
情報性、芸術性、おもしろさなどを確保するためには必要な”犠牲”です。

次の動画は、
コロナに対抗して松山の老舗メーカーが繰り出した斬新な一手を特集したものです。
まずはご覧ください(放送されたものを筆者が短く再編集しています)。

次回のニュースのウラカタは、

この2分ジャストの「素麺戦隊ゴシキメン」の動画を題材に、
テレビの編集をフカボリする、#12「続・編集と編集機」。

ネコシンメトリー。

記者プロフィール
この記事を書いた人
宇都宮宏明

西予市宇和町出身、1996年 南海放送入社後、主にテレビ番組制作部門。
「もぎたてテレビ」のディレクター・プロデューサーなど担当。
2018年~「ニュースCH4」デスク(自称”世界で一番優しいニュースデスク”)。

宇都宮宏明をフォローする
ニュース解説