松山東雲女子大学・松山東雲短期大学

【松山東雲女子大学・松山東雲短期大学】2024年度 愛媛銀行寄付講座 松山東雲女子大学・短期大学「現代社会とライフデザイン」林家染太氏 講演会の開催について

株式会社愛媛銀行と松山東雲女子大学・短期大学はSDGsの推進を掲げ、地域活性化等に貢献することを目的とした連携協定を締結しております。この度、愛媛銀行寄付講座として開講しております「現代社会とライフデザイン」において、公開講演会を実施します...
伊予市

【伊予市×松山大学】iProject!で開催された商品が松山大学の「熟田津祭」で販売されます

iProject!とは、伊予農業高等学校の生徒と松山大学の学生、伊予市が連携し、事業者や団体を巻き込みながら推進する協働事業で、平成24年4月から実施しています。iProject!で開催された商品が松山大学の「熟田津祭」で販売されます。販売...
松山市

【松山市】新しいブランドスローガン「幸せになろう。」のロゴ投票を受け付けています

松山市が目指す未来の姿を表現し、新しいブランドスローガン「幸せになろう。」を発表しました。「幸せといえば松山」と誇れるまちになれるよう、市民の皆さんと共に歩んでいきたいという思いを込めています。この「幸せになろう。」のブランドロゴを、皆さん...
松山市

【松山市】『こども本の森 松山』寄贈本の募集

坂の上の雲ミュージアムの設計は、世界的に有名な建築家、安藤忠雄さんです。安藤さんは、「未来を担う 子どもたちに 本に親しんでもらいたい」という強い思いから、日本各地に「こども本の森」を建設して、寄付されています。松山市にも、坂の上の雲ミュー...
愛媛大学

【愛媛大学】第74回愛媛大学学生祭

第74回愛媛大学学生祭の開催をお知らせします。●日時令和6年11月9日(土)10:00~19:30、11月10日(日) 10:00~18:00●会場愛媛大学城北キャンパス●入場に関して一般入場可、入場制限なし●テーマ今年の学生祭のテーマは「...
四国旅客鉄道株式会社

【四国旅客鉄道株式会社】踏切事故防止キャンペーン

JR四国では、国道交通省四国運輸局などと協働で、踏切事故防止キャンペーン期間(11月1日~10日)の11月8日(金)に関係者や地域の小学生児童らが参加する「踏切事故防止訓練会」を、伊予市上三谷の松山運転所車両基地で実施します。悲惨な踏切事故...
四国旅客鉄道株式会社

【四国旅客鉄道株式会社】~71年間の感謝を込めて~二代目松山駅 さよならイベント開催!!

11月4日(月・祝)に、「二代目松山駅さよならイベント」開催!会場ではバラスト(線路内に敷かれた石)拾いやレールスター(軌道自転車)への体験乗車、鉄道部品販売、駅弁販売などを実施します♪今後見ることができなくなる二代目松山駅の情景などを堪能...
愛媛大学

【愛媛大学】愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター公開講演会・シンポジウム「四国遍路の普遍的価値を考える」

地域協働推進機構四国遍路・世界の巡礼研究センターでは、以下のとおり公開講演会及びシンポジウムを開催します。本イベントでは、基調講演や最新の研究成果報告を行い、会場内外の皆様とともに、四国遍路の世界文化遺産化に向け、機運を醸成します。多数のご...
愛媛大学

【愛媛大学】愛媛大学、(公財)松山市文化・スポーツ振興財団連携事業特別企画展 「学校の戸棚の考古学」展

愛媛大学ミュージアムでは、「学校の戸棚の考古学」展を開催しています。本展示は、愛媛大学埋蔵文化財調査室と愛媛大学ミュージアムの共同事業、また松山市文化・スポーツ振興財団と愛媛大学の連携事業の一環として、愛媛大学ミュージアムと松山市考古館を巡...
愛媛大学

【愛媛大学】愛媛大学宇宙進化研究センター講演会「超伝導技術で挑む銀河とブラックホールの謎」

愛媛大学宇宙進化研究センターは、一般の方向けの講演会「超伝導技術で挑む銀河とブラックホールの謎」を以下のとおり開催します。本講演会では、東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター長の河野孝太郎教授を講師としてお招きし、アルマやすば...