松山市

【松山市】新しいブランドロゴが決定しました

新ブランドスローガン「幸せになろう。」は、松山市が目指すべき未来の姿を表現し、「幸せといえば松山」と誇れるまちになれるように、市民の皆さんと共に歩んでいきたいという思いを込めています。皆さんの投票で、「幸せになろう。」のブランドロゴが決定し...
愛媛大学

【愛媛大学】「人新世の到来-人類の未来を決定する2030年までのカウントダウン-」展

愛媛大学沿岸環境科学研究センターは、愛媛大学ミュージアムにおいて特別展示企画「人新世の到来-人類の未来を決定する2030年までのカウントダウン-」を開催しています。本展示では、今の地球環境の状況と私たちの未来について、地層の記録や最新の地球...
今治明徳短期大学

【今治明徳短期大学】令和7年4月開講 リカレント訓練受講生募集

愛媛県の委託を受けて今治明徳短期大学で、子育て中の方や非正規雇用の方の学び直し、「リカレント教育」を推進するため、保育士・介護福祉士・調理師の資格取得と正社員就職を目標とする職業訓練を実施します。受付期間:令和7年2月3日(月)~令和7年3...
愛媛大学

【愛媛大学】「故菊川國夫の書と蒐集品」展

愛媛大学ミュージアムでは、「故菊川國夫の書と蒐集品」展を開催しています。今回は、故菊川國夫氏(元愛媛大学教育学部教授)の作品を中心に、菊川氏が生涯をかけて集めたコレクションの数々を展示します。今では入手できない貴重な作品もありますので、ぜひ...
愛媛大学

【愛媛大学】第6回学び愛大学「人生百年時代を生き抜く血管のトリセツ」

愛媛大学大学院医学系研究科 の伊賀瀨道也教授が、健康寿命短縮の大きな原因である認知症や脳血管疾患の予防に役立つ、「血管力」を鍛えるコツをお話しするとともに、講演会の前後には、骨密度・血管年齢の測定会も実施します。多数のご参加をお待ちしていま...
松山市

【松山市】つばきフェスティバル2025

松山市の花は「つばき」です。つばきに親しみ、松山への愛着を深めてもらうため、「いい、つばき」と語呂が合う1月28日を「いい、つばきの日」に定め、つばきが見頃を迎える3月末まで、「つばきフェスティバル」を開催しています。1月26日(日曜日)に...
愛媛労働局

【愛媛労働局】株式会社ANAエアサービス松山を「えるぼし」3つ星認定!!認定通知書を交付しました!

株式会社ANAエアサービス松山(松山市、代表取締役社長 久本 二尊)は、女性活躍推進に関する取組の実施状況等について優良な企業として、えるぼし認定を取得しました。認定審査において5つの認定基準全てを満たしたことから、3段階目(3つ星)の認定...
愛媛大学

【愛媛大学】愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター公開シンポジウム「写し霊場と地域社会」

地域協働推進機構四国遍路・世界の巡礼研究センターでは、令和7年1月25日(土)に、標記シンポジウムを以下のとおり開催します。今治市と愛媛大学は、Town(=まち)とGown(=大学)が一体となり、持続的な地域の発展と大学の進化をともに目指す...
松山市

【松山市】参加型アート作品「ひかりの実」

道後公園で、アーティスト高橋匡太さんの参加型アート作品「ひかりの実」を実施しています。「人々に笑顔を」という思いから始まり、今年で11回目です。果実袋に大切な人の笑顔を描いて、LEDライトで色とりどりに光る実を飾ります。期間は、来年の1月1...
愛媛大学

【愛媛大学】Well-beingカンファレンス2025~Well-being時代のチームづくり~

愛媛大学SDGs推進室と愛媛大学地域協働推進機構地域共創研究センターは、一般社団法人社会的健康戦略研究所Well-being愛媛と共同で「Well-beingカンファレンス2025」を開催します。「Well-beingカンファレンス2025...