愛媛大学 【愛媛大学】令和7年度まちなか大学vol.3「世界に伝えたい!石垣のある南予の風景」を開催 愛媛大学地域協働推進機構地域共創研究センターでは、まちなか大学vol.3「世界に伝えたい!石垣のある南予の風景」を開催します。今回のまちなか大学では、南予沿岸に広く見られる石垣に焦点を当て、その保全と継承の重要性について考えます。石垣の歴史... 2025.08.07 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】「遍路案内記の世界」展 愛媛大学ミュージアムでは、令和7年8月4日(月)~令和8年1月10日(土)に「遍路案内記の世界」展を開催します。江戸時代は多くの庶民が旅をした時代です。四国遍路の日記「遍路日記」、刊行された案内本「遍路案内記」を中心に、江戸時代の旅や四国の... 2025.07.31 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】昆虫展2025~推し虫総選挙~ 愛媛大学ミュージアムでは、令和7年8月7日(木)~8月11日(月)に「昆虫展2025~推し虫総選挙~」を開催します。企画から展示の準備及び当日の解説まで、愛媛大学農学部環境昆虫学研究室の学生が主体となって行います。貴重な昆虫の標本展示や通常... 2025.07.25 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】令和7年度まちなか大学vol.2~社会共創学部創設10周年記念~「ワークショップという手法ー学び・創造・問題解決の作業場からー」を開催 愛媛大学地域協働推進機構地域共創研究センターでは、社会共創学部と連携して「社会共創学部創設10周年」を記念し、まちなか大学vol.2「ワークショップという手法ー学び・創造・問題解決の作業場からー」を開催します。今回のまちなか大学では、市民参... 2025.06.25 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】愛媛・鹿児島・熊本・山口大学 四大学合同七夕講演会2025(ハイブリッド開催) 愛媛大学宇宙進化研究センターは、全国同時七夕講演会のイベントの一環として、講演会を開催します。このイベントは、毎年7月7日の七夕の日や伝統的七夕の日の頃に全国各地で天文や宇宙に関する講演会を実施し、天文学の普及を図るものです。今年も、学術交... 2025.06.12 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】〈令和7年度まちなか大学vol.1〉「アートは人と地球に効く?art venture ehime fes 2025への挑戦」を開催 愛媛大学地域協働推進機構地域共創研究センターでは、まちなか大学vol.1「アートは人と地球に効く?art venture ehime fes 2025への挑戦」を開催します。今回のまちなか大学では、フィールドワーク的なアプローチを交えながら... 2025.06.05 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】愛媛大学理学部公開講座~エネルギーからみる自然の法則と持続可能な未来~を開催 愛媛大学では、「数理・情報」や「物理」、「化学」などの自然科学分野における基礎研究を通じて、社会の持続可能な発展に貢献することを目指しており、愛媛大学理学部では、地域の皆様を対象とする公開講座を年に1回開催しています。現代社会は、エネルギー... 2025.06.05 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】シンポジウム「文化をマネジメントするー官・民・学協働の知の実践ー」を開催 愛媛大学地域協働推進機構地域共創研究センターは、令和7年6月9日(月)に、標記シンポジウムを以下のとおり開催します。人口減少時代における地域文化の継承は危機的な状況にあり、近年では、文化の有する力「文化力」を地域振興やまちづくり、防災、都市... 2025.05.26 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】特別講義 ジェンダー平等に関する国際動向と日本の課題 現在、ダイバーシティは国際的に重要な価値とされており、日本でも多様性への理解と実践が問われています。このたび、国際連合大学上級副学長の白波瀬佐和子氏をお迎えして、ジェンダー平等に関する国際動向と日本の課題についてお話しいただきます。本講義は... 2025.05.20 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】ノーベル平和賞受賞記念講演会~原爆被害者とノーベル平和賞~ 愛媛大学では、2024年のノーベル平和賞が日本原水爆被害者団体協議会に授与されたことを記念して、ノーベル平和賞受賞記念講演会を開催します。このノーベル平和賞は、核兵器のない世界の実現に向けた活動と、核兵器が二度と使用されてはならないことを被... 2025.05.20 愛媛大学