愛媛大学 【愛媛大学】「愛媛 俳句・文化の風景②〜南予・東予の風情とともに〜」展 愛媛大学ミュージアムでは、令和7年3月31日(月)~令和7年8月2日(土)に「愛媛 俳句・文化の風景②〜南予・東予の風情とともに〜」展を開催しています。本展示は、令和5年度に開催した「俳句・文学の風景~松山とその周辺」の続編として、愛媛の東... 2025.03.31 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】愛媛大学地域協働推進機構四国遍路・世界の巡礼研究センター春季公開講演会2025 本講演会では、スペイン大使館の招聘により来日されたホセ・トーノ・マルティネス博士にサンティアゴ巡礼の歴史についてご講演いただき、四国遍路と比較することで、両巡礼の特徴を探ります。ホセ・トーノ博士は、社会学・人類学・哲学の博士号を取得され、作... 2025.03.11 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】シンポジウム「人口減少社会における文化財の将来を考える」 地域共創研究センターとアジア古代産業考古学研究センターは共催で、標記シンポジウムを以下のとおり開催します。近年、日本の地方部における文化遺産は地域コミュニティの衰退に伴い、その将来的な継承において危機的状況が迫りつつあります。こうした状況を... 2025.03.05 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】香辛料、ハーブおよびファイトケミカルの健康機能と機能性食品の開発に関する国際シンポジウム・産学官連携交流会 愛媛大学食品健康機能研究センターは、標記イベントを以下のとおり開催します。第1部では、インドネシアのガジャマダ大学農業技術学部、エスビー食品株式会社および本学食品健康機能研究センターによる「インドネシアのスパイスの開発と革新に関する研究プロ... 2025.02.20 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】「人新世の到来-人類の未来を決定する2030年までのカウントダウン-」展 愛媛大学沿岸環境科学研究センターは、愛媛大学ミュージアムにおいて特別展示企画「人新世の到来-人類の未来を決定する2030年までのカウントダウン-」を開催しています。本展示では、今の地球環境の状況と私たちの未来について、地層の記録や最新の地球... 2025.02.04 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】「故菊川國夫の書と蒐集品」展 愛媛大学ミュージアムでは、「故菊川國夫の書と蒐集品」展を開催しています。今回は、故菊川國夫氏(元愛媛大学教育学部教授)の作品を中心に、菊川氏が生涯をかけて集めたコレクションの数々を展示します。今では入手できない貴重な作品もありますので、ぜひ... 2025.01.27 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】第6回学び愛大学「人生百年時代を生き抜く血管のトリセツ」 愛媛大学大学院医学系研究科 の伊賀瀨道也教授が、健康寿命短縮の大きな原因である認知症や脳血管疾患の予防に役立つ、「血管力」を鍛えるコツをお話しするとともに、講演会の前後には、骨密度・血管年齢の測定会も実施します。多数のご参加をお待ちしていま... 2025.01.27 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター公開シンポジウム「写し霊場と地域社会」 地域協働推進機構四国遍路・世界の巡礼研究センターでは、令和7年1月25日(土)に、標記シンポジウムを以下のとおり開催します。今治市と愛媛大学は、Town(=まち)とGown(=大学)が一体となり、持続的な地域の発展と大学の進化をともに目指す... 2025.01.09 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】Well-beingカンファレンス2025~Well-being時代のチームづくり~ 愛媛大学SDGs推進室と愛媛大学地域協働推進機構地域共創研究センターは、一般社団法人社会的健康戦略研究所Well-being愛媛と共同で「Well-beingカンファレンス2025」を開催します。「Well-beingカンファレンス2025... 2024.12.24 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】アレルギー疾患に関する県民公開講座「みんなで学ぼう!アレルギー疾患の最新知識~アレルギーマーチを進行させないために~」 愛媛大学医学部附属病院では、アレルギー疾患に関する県民公開講座を開催します。当院は、愛媛県からアレルギー疾患医療拠点病院の指定を受けており、本講座は、その事業の一環として、アレルギーに関する正しい知識や対応方法などの最新情報を県民の皆様に提... 2024.11.20 愛媛大学