愛媛大学 【愛媛大学】愛媛・鹿児島・熊本・山口大学 四大学合同七夕講演会2025(ハイブリッド開催) 愛媛大学宇宙進化研究センターは、全国同時七夕講演会のイベントの一環として、講演会を開催します。このイベントは、毎年7月7日の七夕の日や伝統的七夕の日の頃に全国各地で天文や宇宙に関する講演会を実施し、天文学の普及を図るものです。今年も、学術交... 2025.06.12 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】〈令和7年度まちなか大学vol.1〉「アートは人と地球に効く?art venture ehime fes 2025への挑戦」を開催 愛媛大学地域協働推進機構地域共創研究センターでは、まちなか大学vol.1「アートは人と地球に効く?art venture ehime fes 2025への挑戦」を開催します。今回のまちなか大学では、フィールドワーク的なアプローチを交えながら... 2025.06.05 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】愛媛大学理学部公開講座~エネルギーからみる自然の法則と持続可能な未来~を開催 愛媛大学では、「数理・情報」や「物理」、「化学」などの自然科学分野における基礎研究を通じて、社会の持続可能な発展に貢献することを目指しており、愛媛大学理学部では、地域の皆様を対象とする公開講座を年に1回開催しています。現代社会は、エネルギー... 2025.06.05 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】シンポジウム「文化をマネジメントするー官・民・学協働の知の実践ー」を開催 愛媛大学地域協働推進機構地域共創研究センターは、令和7年6月9日(月)に、標記シンポジウムを以下のとおり開催します。人口減少時代における地域文化の継承は危機的な状況にあり、近年では、文化の有する力「文化力」を地域振興やまちづくり、防災、都市... 2025.05.26 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】特別講義 ジェンダー平等に関する国際動向と日本の課題 現在、ダイバーシティは国際的に重要な価値とされており、日本でも多様性への理解と実践が問われています。このたび、国際連合大学上級副学長の白波瀬佐和子氏をお迎えして、ジェンダー平等に関する国際動向と日本の課題についてお話しいただきます。本講義は... 2025.05.20 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】ノーベル平和賞受賞記念講演会~原爆被害者とノーベル平和賞~ 愛媛大学では、2024年のノーベル平和賞が日本原水爆被害者団体協議会に授与されたことを記念して、ノーベル平和賞受賞記念講演会を開催します。このノーベル平和賞は、核兵器のない世界の実現に向けた活動と、核兵器が二度と使用されてはならないことを被... 2025.05.20 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】愛大・ESDラボ主催 講演・特別対談「BE THE PLAYER!学びはどうしたら変わるのか」 本講演会では、3月まで石川県加賀市で教育長を務められていた島谷千春さんを講師にお迎えし、加賀市の改革と、これからの教育についてご講演いただきます。島谷さんは、4月からNITS(独立行政法人教職員支援機構)の審議役に就任され、ご活躍されていま... 2025.05.09 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】「ドキュメンタリー写真家がみたイスラエルとパレスチナ~第三者の視点から見る共存への道~」展 愛媛大学ミュージアムでは、令和7年5月19日(月)~令和7年7月26日(土)に「ドキュメンタリー写真家がみたイスラエルとパレスチナ~第三者の視点から見る共存への道~」展を開催します。ドキュメンタリー写真家・森佑一氏が撮影した紛争現地の写真を... 2025.05.08 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】「愛媛 俳句・文学の風景②〜南予・東予の風情とともに〜」展 愛媛大学ミュージアムでは、令和7年3月31日(月)~令和7年8月2日(土)に「愛媛 俳句・文学の風景②〜南予・東予の風情とともに〜」展を開催しています。本展示は、令和5年度に開催した「俳句・文学の風景~松山とその周辺」の続編として、愛媛の東... 2025.03.31 愛媛大学
愛媛大学 【愛媛大学】愛媛大学地域協働推進機構四国遍路・世界の巡礼研究センター春季公開講演会2025 本講演会では、スペイン大使館の招聘により来日されたホセ・トーノ・マルティネス博士にサンティアゴ巡礼の歴史についてご講演いただき、四国遍路と比較することで、両巡礼の特徴を探ります。ホセ・トーノ博士は、社会学・人類学・哲学の博士号を取得され、作... 2025.03.11 愛媛大学