愛媛大学

【愛媛大学】人口減少社会を生きる!フォーラム2024「多文化共生社会を考える!」

愛媛大学地域協働推進機構、愛媛大学社会共創学部、えひめ地域づくり研究会議、公益財団法人えひめ地域活力創造センターは、「人口減少社会を生きる!フォーラム2024」を共同開催します。今回のフォーラムでは、外国人など多様な人とのつながりに焦点を当...
愛媛大学

【愛媛大学】愛媛大学俳句・書文化研究センター高浜虚子生誕150年記念シンポジウム「高浜虚子と近代俳句、松山」

本年は高浜虚子生誕150年にあたります。虚子やその師、正岡子規の生誕の地である松山は、現在でも市民が幼少の頃から創作や鑑賞を通して日常的に俳句に親しんでいる都市で、毎年俳句甲子園が開催される「俳句の聖地」です。愛媛大学俳句・書文化研究センタ...
松山市

【松山市】二之丸 光の庭園

松山城二之丸史跡庭園で、毎年好評の「光の庭園」を11月15日(金曜日)から開催します。美しい紅葉と園内の通路をライトアップするほか、流水園にLEDボールを浮かべ、幻想的な空間を演出します。また、恋人の聖地に選定されていて、結婚式の前撮りスポ...
松前町

【松前町】役場が美術館に?「パラアートギャラリーまさき」開始!

障がいのある人の作品制作意欲を高め、社会参加を図ることを目的に、町内の障がい福祉サービス事業所利用者の作品を役場庁舎内に展示しています。今後も作品を随時追加して展示する予定です。1.展示作品絵の具や色鉛筆で描かれたアート、デジタルアート、手...
松山東雲女子大学・松山東雲短期大学

【松山東雲女子大学・松山東雲短期大学】2024年度 愛媛銀行寄付講座 松山東雲女子大学・短期大学「現代社会とライフデザイン」林家染太氏 講演会の開催について

株式会社愛媛銀行と松山東雲女子大学・短期大学はSDGsの推進を掲げ、地域活性化等に貢献することを目的とした連携協定を締結しております。この度、愛媛銀行寄付講座として開講しております「現代社会とライフデザイン」において、公開講演会を実施します...
伊予市

【伊予市×松山大学】iProject!で開催された商品が松山大学の「熟田津祭」で販売されます

iProject!とは、伊予農業高等学校の生徒と松山大学の学生、伊予市が連携し、事業者や団体を巻き込みながら推進する協働事業で、平成24年4月から実施しています。iProject!で開催された商品が松山大学の「熟田津祭」で販売されます。販売...
松山市

【松山市】新しいブランドスローガン「幸せになろう。」のロゴ投票を受け付けています

松山市が目指す未来の姿を表現し、新しいブランドスローガン「幸せになろう。」を発表しました。「幸せといえば松山」と誇れるまちになれるよう、市民の皆さんと共に歩んでいきたいという思いを込めています。この「幸せになろう。」のブランドロゴを、皆さん...
松山市

【松山市】『こども本の森 松山』寄贈本の募集

坂の上の雲ミュージアムの設計は、世界的に有名な建築家、安藤忠雄さんです。安藤さんは、「未来を担う 子どもたちに 本に親しんでもらいたい」という強い思いから、日本各地に「こども本の森」を建設して、寄付されています。松山市にも、坂の上の雲ミュー...
愛媛大学

【愛媛大学】第74回愛媛大学学生祭

第74回愛媛大学学生祭の開催をお知らせします。●日時令和6年11月9日(土)10:00~19:30、11月10日(日) 10:00~18:00●会場愛媛大学城北キャンパス●入場に関して一般入場可、入場制限なし●テーマ今年の学生祭のテーマは「...
四国旅客鉄道株式会社

【四国旅客鉄道株式会社】踏切事故防止キャンペーン

JR四国では、国道交通省四国運輸局などと協働で、踏切事故防止キャンペーン期間(11月1日~10日)の11月8日(金)に関係者や地域の小学生児童らが参加する「踏切事故防止訓練会」を、伊予市上三谷の松山運転所車両基地で実施します。悲惨な踏切事故...