2011.11.29

えさシネマ倶楽部

Author: ロッベン江刺

「ステキな金縛り」

タイトルに惹かれるものがなかったので

観そびれてましたが

とにかく評判がいい

特に女性の

で…観ました

まあ面白かったです

三谷臭がプンプンで

好き嫌いが分かれるでしょうが

ストーリーがしっかりしているし

深津ちゃんと西田敏行さんなら

失敗はないですもんね

ただラストのエンドマークで遊ぶ所などの

「ほら、面白いでしょ」みたいな舞台的な演出は

ちょっとしつこいかな

3.5シネマ

2011.11.25

えさシネマ倶楽部

Author: ロッベン江刺

「オムライス」

松山映画祭で監督&主演の生キム兄を見ました

あのまんまでした笑

キム兄らしい日常のヘンな看板などにツッコみ続けます

お笑いが好きな人は笑えます

キム兄はかなりの活字中毒とみましたね

すっごく共感できます

映画としてではなく

豪華なバラエティ特番としてみてください

3.5シネマ

2011.11.24

組合せ決定!

Author: ロッベン江刺

遅れましてスイマセン

済美の初戦は東京A・東久留米総合(12月31日13:10〜@駒沢)です

齋藤監督

「済美さんは四国チャンピオンですし強豪です」と

抽選会直後に仰いました

しか〜し

桁外れの参加校から予選を勝ち上がった東京代表です

油断は禁物

もちろん中立な立場で取材&実況させていただきます

PS.訂正&お詫びです

県大会で2年生の22番村上君を1年生とアナウンスしてしまいました

大変失礼しました

大反省しています

2011.11.10

ロッベンのイッペン読んでみ!

Author: ロッベン江刺

「境遇」(湊かなえ著)

得意の自白方式で書かれています

もはや“湊流”と言ってもいいでしょう

テレビドラマ化を前提に書かれています

施設で育った親友同士の境遇を巡るミステリー

逆転劇までは想像しませんでしたが

オチは読めました

どうしても「告白」以上のものを求められるので

著者としては大変でしょうね

3.5ブック

2011.11.05

愛媛の代表切符は済美に決定!

Author: ロッベン江刺

決勝:済美 3−1 松山工業

後半、松工の逆襲は迫力がありました

ただ決定力の差で

僅かに済美が上回りました

開始40秒で先制点を決めた済美の怪物藤本君

「最初から行くと決めていたので狙っていきました」と笑顔満面

今日は2得点で堂々の得点王

一方

慣れないセンターバックでマークに付いた松工Ь床七は

「1点目は僕の仕事だったんですが…」と涙で目をはらしました

終盤はスクランブルでトップにあがり

決定機を演出したのは流石

中盤でのポゼッション、特にサイドでは主導権を握ってました

松工はセンターバックのせ該蠏

済美は攻撃の核、山脇君

お互いキープレーヤーを欠いたところに

勝負の綾がありました

松工にとって3年連続の決勝敗退は屈辱でしょう

しかし

3年連続準優勝は90回の長い歴史の中で

史上2校目の大記録でもあります

「このメンバーでよくやったよ」と労った谷監督に救われた気がします

さあ

4年振り4回目の全国切符を手にした済美に

個人的な積年の希望を託します

解説の福西崇史さんを唸らせた超攻撃スタイルに

ますます磨きをかけて

16年連続2回戦止まりの不名誉な愛媛記録を

是非、止めてもらいたい

その資格と実力が君たちにはあります

特別な年に

特別な夢を一緒に見よう

優勝、本当におめでとうございます!

・松山工業 4−1 松山北

スコアで見るとワンサイドに思われますが

一歩間違えればと言う薄氷でした

松工ディフェンスを戦慄させた松北の若きスピードスター達

10番清岡君を中心に11番山岡君

9番森君、7番岡田君などなど

1、2年生が中心の若いチームなので

来年も間違いなく優勝候補に食い込んでくるでしょう

非常に楽しみです

一方、

守備の要・センターバック4番の山崎君が

負傷退場する大ピンチを迎えながら

7番松下君がフォローに入り切り抜けた松工

大エース10番城本君も完全ではないのに

出場すると結果を残しています

この辺りが今年の松工の強さでしょう

「去年、一昨年の2年連続で悔しい想い(準優勝)をしているので

3度目は絶対に手に入れます」とチームの想いを口にした谷監督

攻撃と守りのリーダーが手負いの中

FAINALでどう調整してくるかも注目です

・済美 4−2 宇和島東

こちらも相当白熱しました

特に後半は宇東のペース

最後まで走り続けた選手らのプレーはもちろん

驚いたのは宇和島からやって来た大応援団の大声援

父ちゃん母ちゃんらの雄叫びで砥部は完全にホーム状態

あれだけ言ってくれると選手たちはそりゃ走りますよ

ガイに素晴らしい!

高校サッカーって選手だけでやってるんじゃない

周りの人達も一緒に戦ってるんです

…が

勝利の女神は済美に微笑みました

ほとんどの得点源である“済美の王・長嶋”こと

14番藤本君&9番青木君の強力2トップは調子良さそう

二人は得点王争いでも断トツトップ(藤本6点、青木7点)

「自分のゴールよりは勝つことが優先」と口を揃えました

決勝で彼らが決めるか決めないかが運命の分かれ目となりそうです

ところで

今日の第2試合終了後、宇東の主将・中平君が大きな声で

「全国大会に行けなくてスイマセンでした!」と

スタンドの大応援団に大泣きで一礼してました

すまないことはありません

制限された練習量の中

最後まで絶対にあきらめなかったナイスゲームを

見ることが出来て涙もろいオジさんは感謝しています

やっぱり高校サッカーってええなあ!!と

心の中で絶叫してました

あっという間に2チームだけになった今大会

ここまでで敗れてしまった君たちの想いも背負って

決勝の放送席に座るつもりです

熱い想いに節電は不要

何かが起きる記念大会

何かを起こせ記念大会

決勝は来週土曜午後1時35分、キックオフ!

2011.10.26

えさシネマ倶楽部

Author: ロッベン江刺

「一命」

ちょっと市川海老蔵が残念でした

当然カッコいいので

刀を構えると凄く画にはなるんです

んが

しゃべると歌舞伎癖が抜けない

思わずかけ声をかけたくなる

普通に喋れない

むしろ瑛太や満島ひかりちゃん

(今や女・香川照之状態 どこにでも出てますね

と言う私も過去のDVDを漁るように見まくってます)

役所広司の上手さが目立つ

あと三池監督の好みなんでしょう

セット(藩邸など)が劇画タッチ過ぎる

その壁はそんな赤色じゃないでしょと

歴史ファンとしては嫌でしたね

3.5シネマ

2011.10.24

ロッベンのイッペン読んでみ!

Author: ロッベン江刺

「ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論」(小林よしのり著)

久しぶりにゴー宣を読みました

3・11を彼目線で見るとどうなのかが

凄く興味がありました

少し右寄りな内容ではありますが

ごもっともな意見ばかり

自衛隊、TPP、中国、原発

ブレることのないファイティングポーズは

尊敬に値します

4ブック

その大物とは…

新居浜工業高校出身、元日本代表・福西崇史さんです!

わ〜い、すげ〜、うれし〜い

テンションが上がります!

福西さんと言えば

1994年(こんな時に大会パンフが役に立つ)

それまで12年連続で県総体優勝だったあのマンモス・南宇和に

準決勝(0-0PK)で初めて土を付ける快挙

南宇和対福西で大注目だった

冬の選手権決勝では0-2の完敗

「何もできませんでした福西…ボールが来ませんでした」

と試合を締めた決勝実況の田中アナ

初々しい崇史少年の顔とオーバーラップします

当時はバリバリのフォワードでした

な〜んてオールドファンも懐かしい映像も

生放送で紹介します(たぶん)

いやあ流石、記念大会(自画自賛!)

いつか福西さんと一緒に愛媛選手権を放送したい

してから卒業したいと勝手に夢見ていました

今年のFAINALはいつも以上に気合が入ります(泣)

の前に

明日はベスト8

こちらもメチャクチャ見に行きた〜い!

2011.10.20

ロッベンのイッペン読んでみ!

Author: ロッベン江刺

「平成猿蟹合戦図」(新刊:吉田修一著)

「悪人」で一躍有名になった著者です

前半はユル〜い感じです

轢き逃げ犯を脅迫しようとするけれど

まあ何となく中途半端に辞めます

なんだろう?と思っていると

その脅迫しようとしたニイちゃんが

まさに“ひょんな”ことから国会議員を目指すようになります

こう書くとなんのこっちゃですが

読んでると繋がります

で後半は

ウルッときちゃいます

特に秋田のおばあちゃんの件は

3.5ブック