Archive for the '未分類' Category

tuda1.jpgtuda2.jpg

インタビュー場所:自宅  聞き手:江刺伯洋

時間があるときはお子さん・遙久君と過すことが多い?)
そうですね。結構、家にいる事が多いから
治療も(子供と)一緒にします。怪我しているときとか(練習場の)サンパークに連れて行きますね
で、山さん(トレーナー)とかが(こどもを)見てくれるから

ベビーシッター代わりに?)
はい笑。まだ、あんまり泣かないから楽です

家族といるとリラックス?)
そうですね、リラックスになりますね

子供が生まれてから自分が変わった?)
家族が一人増えたという部分では責任感が増えたと思いますね
でも、基本的には変わんないですよ。昔からちゃんとやってたし

遙久君が生まれた時の感動は覚えていますか?)
覚えてますよ
病室で待ってて。嫁さんのお母さんとうちの親で待ってて
弁当食ったりリラックスしてたんすけど
そしたらいきなり生まれて遙久をバーって連れてこられて
来たと思ったらまたバーッと持っていかれて。何がなんだかわかんなくて3人とも
何がなんだかわかんなかったけど、感動はしました笑
でも、(出産が)終わった後松山に来ないといけなかったので。もう直ぐ
生まれて1時間も経たないうちに病院出て空港向かう形だったから
ちょっと残念だったですけど。

それは入団の為に?)
そうですね。1月15日に(子供が)生まれて、チームは15日に始動してたから
1日だけ休ませてもらって、16日から練習入れるようにって感じだったから

じゃあ、生まれてチラッとしか見てない?)
もうほんと、チラっしか見てないです
一瞬でした

それは辛いですね?)
いや、もう辛かったですね。それから1ヶ月帰れなかったですし
最初はオフが何日かあって1日休みでも(山梨)に帰ってました
じゃあ、つぎにちゃんと遙久君に逢えたのはいつ?)
2週間後くらいかな。バタバタでしたよ。家も探しながらだったんで

その頃、携帯の子供の写真ばっかりを見ていたんですよね?)
携帯で画像を送ってくれるから
毎日見て、何回も再生したり直ぐ電池が無くなってました笑
今、ヤット落ち着きましたね

サッカーを始めたきっかけは?)
幼稚園から始めて。気付いたらやらされてました
(実家の埼玉に)青葉幼稚園って言うサッカーチームがあって

埼玉花咲徳栄高校時代の思い出は?)
いや〜走っているイメージしかないですね
特別結果を残しているチームでもなかったしキツイだけでした

プロを意識したのは?)
小さい時からプロになりたいなとは思っていて
まさかなれるとは思ってなかったですけど
意識したのは(帝京)大学の2,3年ですね。Jリーグのチームをよく練習試合してたんで

甲府に入団した経緯は?)
セレクションで入って。(大学)3,4年の時とか甲府と練習試合やってて
(当時の監督)大木さんが見ていてくれたからですね

甲府の5年の思い出は?)
あっという間の5年間で必死でやってたから充実していた
サッカーしか考えない生活だった。遊んでるまもなくあっという間でしたね

愛媛に来る経緯は?)
甲府の監督の安間さんが薦めてくれたのもあったし
トライアウトで望月監督が見てくれたので

愛媛での戸惑いはあった?)
環境は甲府とあんまかわりなかったから
やってるサッカーは違ってたので。まあ、だいぶ慣れましたけど
街は甲府よりおっきいし、温泉があるし、いいですね

子供がいくつになるまではサッカーを続けたい?)
(遙久が)物心つくまではやりたいと思ってますけど

じゃあ後10年くらい?)
いやそれはいけないでしょ笑!
まあ出来るだけ長く続けられれば。でも、簡単には辞めない

夢は?)
やっぱJ1を(甲府で)2年経験してJ1でやりたいって言う気持ちは相当あるから

愛媛をJ1に上げてくれる?)
そうなるといいですね。チャンスがあったら今年だってわかんないですし
はやければはやい程いいですね

パパとしての誓いの言葉を!)
まあ、僕が生きている間は家族の大黒柱なんで
しっかり仕事してメシ食わしてかなきゃならないんで
がんばりたいと思います!

2008.06.12

ロッベンのイッペン読んでみ!

Author: ロッベン江刺

サッカー関連を2つ。

「セルジオ越後のフットサル入門」(セルジオ越後著)

番組でずっとお世話になってます。
普段のセルジオさんとのお話しも
フットサルのモットーと同じように
“いつでもどこでも誰とでも”の魅力的な方です。
この本も魅力的。
なぜか。
それはユーモアがあるからです。
私から言うのはホントおこがましく恐縮なのですが
セルジオさんの解説はどこかに必ずユーモアを入れる。
これが凄いところです。
ただ真面目に解説されても面白くない。
戦術や采配やといっても
スポーツって所詮、娯楽ですから。
私もセルジオさんに倣い
実況の中で必ず一度は見ている人、聞いている人に笑ってもらえるよう
しゃべっているつもりです。(ウケたかどうかは別にして)
今日帰って、靴箱にしまっていた
プーマのフットサルシューズを引っ張り出すつもりです。

『僕達「海外組」がホンネを話した本」(秋元大輔編著)

「ただ海外に行くだけでは意味がない!」といつも
怒っているセルジオさんには恐くて言えないのですが
私は海外組大好きです笑。スイマセン。
といってもこの本に出てくるのは
ほとんど無名な人ばかり。
それがまた面白い。
セルジオさんの本との共通点もあります。
それは“世界で勝つ為に”。
まとめて読んでみてはいかがでしょう。

2008.06.11

ロッベンのイッペン読んでみ!

Author: ロッベン江刺

「メモリー・キーパーの娘」(キム・エドワーズ著:宮崎真紀訳)

全米で500万部を売り上げた話題作。
ダウン症の娘とその家族の物語です。
最初は洋書独特の
長い前フリや言い回しがちょっとうっとうしかったけれど
慣れてくると
それもまたアリかなあと思うようになります。
ただ、なぜかイマイチ入り込めない。
舞台がノース・キャロライナで
家のポーチのデッキでレモネードを飲まれても
我々日本人には実感がまったく湧かない。
全体の空気感が乾いてて“ドライ”なんですね。
やっぱり日本人としては
良いか悪いかは別にして
ジメジメとした会社や家庭の“ウェット”な人間模様にこそ
シンパシーを感じるんですよね。
ということで「クライマーズ・ハイ」を読み直してしまいました。
やっぱりイイ!
映画公開が楽しみです。

3ブック

2008.06.10

えさシネマ倶楽部(DVD編)

Author: ロッベン江刺

「ペレを買った男」

ペレのニューヨーク・コスモス時代のドキュメントです。
まあ改めてペレの凄さがわかりました。
アメリカのプロサッカーリーグの衰退の
原因である
リーグのエクスパンション(チーム数の拡大)を
今のJリーグはやってるんですよね。
そっちのほうが気になります。

3.5シネマ

2008.05.29

えさシネマ倶楽部

Author: ロッベン江刺

「最高の人生の見つけ方」

余命を宣告された
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが
やりたい事をやりまくって人生を見つめなおす。
まあ単純な内容だろうなと
あまり期待しないで見たのですが
“死”を以前より身近に感じてき始めたのか
引き込まれていきました。
“死に方”に徹底してこだわるからこそ
“生き方”を考えてしまう。
死ぬまでにしたいことで
「世界で一番の美女にキスをする」のオチはオシャレです。
4シネマ

2008.05.20

えさシネマ倶楽部

Author: ロッベン江刺

「ノーカントリー」

見たいと熱望してた作品を見終わった後、
期待以上だったときの喜びを久し振りに噛み締めました。
内容は喜びとは程遠く
戦慄という言葉がピッタリ。
凶悪な殺人犯は
あのレクター教授に出会った時のような
恐怖と期待感が入り混じった感情を思い出させてくれました。
映画だとわかっていても
彼がスクリーンに表れている間は
張り詰めた緊張感が漂います。
さすがコーエン兄弟、さすがオスカー。
超オススメです。
ただ終わり方がメチャクチャで
それはそれでコーエンらしいかなとも思ったり笑。
続編もあるのかなと期待もしたり。

4.8シネマ

2008.05.07

えさシネマ倶楽部

Author: ロッベン江刺

「相棒」

何よりお客さんの年齢層の高さ
特に奥様達が多くてビックリしました。
その方たちには丁度いいのでしょうが
細かい所が気になって
乗り切れなかったですね。
ああ、やっぱり日本の刑事ドラマの延長やなあと。
例えば黒幕の西田敏行さん。
まず、ダミーとはいえ猟奇的殺人をするような犯人に見えない。
さらにパソコンを使って犯行を指示したりなどの知能犯的なイメージもない。
チェスを使って暗号代わりにする発想などは無理がありますね。
設定としても息子が殺されるまでは実直な普通のお父さんだし。
そんなことをしでかす犯人なら
もうちょっとシュッとした危ない感じの俳優がよかったのではないでしょうか。
なんか西田敏行の演技力に任せておけば
重厚さが出るだろうみたいな作り手側の逃げの姿勢が見えてイヤでしたね。
最近の邦画によくありますが。
また、殺された息子を非難したからと言って
殺されたコメンテーターなども
殺されるまでの理由がイマイチ弱い。
それなら最初から首相に行っとけよ!って感じでしたね。
ついでに、闇サイトが出てくるのも
とりあえず今風なものも出しとかなければという
これも作り手側のやっつけ感が見えてしまいました。
まあエンドロールを見ていると
いろいろしがらみがあったんだろうなあという
ことばかりが目に付き
ドラマも見てみようとは思わなかったですね。
でも、水谷豊かには“奥様達”という強力な相棒がいる事が
よくわかりました。
興行的には成功するでしょう。
3シネマ

2008.04.29

えさシネマ倶楽部

Author: ロッベン江刺

『紀元前 10000年』

久し振りに途中で帰ろうかなと思わせてくれた作品です。
面白くなかったですねえ。
CGの迫力だけで通用するのは
それこそ紀元前の考えです。
さらにストーリーは私でも考えられるほど稚拙。
もうちょっと紀元前の生活はこんなんなんだ〜と
思わせるシーンを入れて欲しかった。
例えば壁画でも
こんな塗料(?)や木の実を使って描いているんだ〜と
いうリアル感がまったくなかった。
私でも知ってるようなことに
男女の恋愛を挟んでCGで誤魔化したら出来上がりみたいな。
貴重なお小遣いを投入するなら
「ワンピース」を大人買いしましょう。
2シネマ

2008.04.25

お知らせ2つ

Author: ロッベン江刺

「サッカー魂」は5月から毎月第1、3金曜日に変更になります。
 「おかえりテレビ デリシャス」内 16時30分頃〜です。

GW特別企画ラジオ生討論番組「愛媛FC これで委員会!」
 スタジオに愛媛FC担当の番記者や愛媛FCのGMなど招き
 放送局の枠を越えて愛媛FCの現状(特に観客動員について)を
 徹底的に激論します!
 さらに鬼武チェアマンやズーパー友近、スポーツジャーナリスト・二宮清純氏も
 緊急出演決定
 5月5日(月)午後10時〜
 愛媛の未来はここにある!

2008.04.25

えさシネマ倶楽部

Author: ロッベン江刺

「大いなる陰謀」

結局、この手の映画は戦争止めましょう、
イラクから撤退しましょうと
言いたいんでしょうけど
実際はまったく違うアメリカの現状は“大いなる滑稽”です。
まあ、その辺は次の大統領の手腕を見てみたいものです。
しかし、どうがんばって見ても
この映画をわれわれ日本人が理解するのは無理でしょう。
だって今、戦争してないですから。
(まあ、正確には戦争をしている国を手伝ってますが)
そんなのは平和ボケの意見だというかも知れませんが
戦争ボケよりは100倍ましだと思います。
ただ、純粋に演技として評価すれば
やっぱりトム・クルーズは
メリル・ストリープに敵わないって事がよくわかりました。
あと、ロバート・レッドフォードも
自分が作ったからといって
そんなにカッコ良い役をまだやりたいですか?って感じがして
ちょっと引いてしまいました。
ファッションも昔のまんまだし。
大物になりすぎて誰もツっこめないんでしょうね。
3.5シネマ