Archive for the '未分類' Category
ロッベンのイッペン読んでみ!
「ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論」(小林よしのり著)
久しぶりにゴー宣を読みました
3・11を彼目線で見るとどうなのかが
凄く興味がありました
少し右寄りな内容ではありますが
ごもっともな意見ばかり
自衛隊、TPP、中国、原発
ブレることのないファイティングポーズは
尊敬に値します
4ブック
ロッベンのイッペン読んでみ!
「平成猿蟹合戦図」(新刊:吉田修一著)
「悪人」で一躍有名になった著者です
前半はユル〜い感じです
轢き逃げ犯を脅迫しようとするけれど
まあ何となく中途半端に辞めます
なんだろう?と思っていると
その脅迫しようとしたニイちゃんが
まさに“ひょんな”ことから国会議員を目指すようになります
こう書くとなんのこっちゃですが
読んでると繋がります
で後半は
ウルッときちゃいます
特に秋田のおばあちゃんの件は
3.5ブック
ロッベンのイッペン読んでみ!
「オリンピックの身代金 上・下巻」(文庫版:奥田英朗著)
最近、DVDで「イン・ザ・プール」を観て
とても面白かったので手にしました
「イン・ザ〜」とはまったくテイストは違います
東京オリンピックを狙う爆弾犯人と
警察との戦い
著者自身はズッポリその世代ではないのに
相当調べてるのでとても勉強になります
最後は犯人も警察も
両方を応援したくなるところに
流石の上手さがあります
4ブック
えさシネマ倶楽部
『猿の惑星:創世記』
期待しすぎてガッカリのパターンかと
思いきや杞憂でした
オリジナルのファンなのか
お客さんは先輩諸氏もチラホラ
タイトル通り
なぜ猿が人間を支配するようになったか
が最後のオチまで見るとよくわかります
主人公の人間だけウイルスに感染しないのは
腑に落ちませんでしたが
最新CGの見本市としても楽しめました
3.5シネマ
ロッベンのイッペン読んでみ!
「殺人鬼フジコの衝動」(文庫版:真梨幸子著)
猟奇殺人を繰り返す女主人公が
どんどん犯罪を重ねるけれど
まったく捕まらない
よくあるパターンではありますが
あとがきを上手く使ってるのは新しいです
思わず実在の人物なのかと調べてしまいました
ただ本編の文章表現(特に殺人シーン)が大雑把なので
一気に読めると言うよりは
簡単に読める感じです
3.5ブック
ロッベンのイッペン読んでみ!
「解夏」(さだまさし著)
この人も天才ですよね
正直、若い頃はロックだ!ブラックだ!と
カッコつけていたので
彼の音楽は毛嫌いしていました
でも30歳中盤を越えたあたりから
彼の歌で涙を流していました
この曲の良さがわからなければダメです
本は初めて手にしました
あっという間に読めます
楽曲と同じように
弱者目線だけど最後は少し幸せを残してくれる
「精霊流し」「アントキノイノチ」も
チャレンジしたいです
4ブック
ロッベンのイッペン読んでみ!
「ジェノサイド」(高野和明著)
看板に偽りなしの面白さでした
途中までは未知の生物が
ちょっと冗談っぽく軽く感じましたが
地球最高権力者・アメリカ大統領に始まり
人類の進化、アフリカ内戦に親子愛
まさに世界を股に掛けたサスペンス・アクション
この馬鹿でかいテーマを
風呂敷を広げただけでなく最後にキチンと納めている
しかも作者が日本人だということにビックリ
日本人でもここまで描けるんだと誇らしくなりました
アメリカ人の傭兵はマット・デイモン
日本人の医学生は二宮和也君で
ハリウッドがちゃんと作れば
大作が出来るはず!
4ブック
えさシネマ倶楽部
「イヴ・サンローラン」
騙されました
やられた
面白くなかったです
こちらが見たかったのは
どのようにこのカリスマが生まれ
孤独と戦いながら
どんな天才ぶりを発揮したのかなのに
そのほとんどが
パトロンオヤジが振り返るコメントと
一緒に住んでいた豪華な邸宅を見せられただけ
って感じでした
本人の秘蔵映像もなく
写真ばかり
サンローランのドキュメント映画とは言えないですね
2シネマ
ロッベンのイッペン読んでみ!
「国盗り物語 (文庫版1〜4巻)」司馬遼太郎著
戦国3部作をやっと完読
タイトルには齋藤道三、織田信長と書いていますが
終盤は明智光秀目線で書いています
学校で習った歴史の授業だけだと
三成も光秀も負け犬とか裏切り者の
嫌なヤツイメージしかなかったけれど
すっかり変わりました
こんなに魅力的だったなんて先生は教えてくれなかった〜
極め付きはこの天才的な大作を
40歳チョイで書いているってこと!
“漢”なら「ワンピース」読む前に司馬作品でしょ
4ブック
えさシネマ倶楽部
『神様のカルテ』
当然、原作以上の感動は無かったけれど
良質な作品でした
主演の櫻井君とあおいちゃんは
安心して見れます
ただ加賀まりこ演じる患者の
バックボーンが薄かったかな
院内で人気のあるおばあちゃんだという
エピソードをもう少しいれないと
感情移入し辛いですね
イチさんだけに
一度は必ず泣けます
3.5シネマ