今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、インスタグラマーでフリーライターの「ゆずさん」こと山田絵梨さん。愛媛のグルメ情報を発信するインスタのフォロワー数は3万5千人を超えるというインフルエンサーです。そんな「ゆずさん」をお迎えして、今回は「初心者向けインスタ活用術」をテーマにお話を伺いました。キーワードは「とにかく楽しむ」「とにかく撮りまくる」「とにかくアプリ機能を駆使する」の3つ。これを聴けば、あなたもインフルエンサーに近づける、かも!?
※番組のトーク部分を、ラジコなどのポッドキャストでお楽しみいただけるようになりました!ぜひお聞きください。
佐伯)ポートレート機能はiPhoneのカメラアプリを立ち上げたときに、「ビデオ」とか「写真」とか「パノラマ」とか選べる中にある「ポートレート」ですよね。
ゆず)はい、一つの機能ですね。
佐伯)これは人間を撮るときに、っていうことですよね。
ゆず)そうですね、人間でもですし、グルメとか。
佐伯)グルメでも使えるんですか?
ゆず)使えます。
佐伯)そうなんだ!
ゆず)はい。初心者であればあるほどポートレート機能を使った方が、ちょっとそれっぽくおしゃれっぽく撮れるといいますか、背景をぼかして被写体を際立たせることができる機能です。
佐伯)一眼レフの・・・なんて言うんだっけ、1箇所に焦点が、あ、単焦点レンズで撮ったみたいに写って背景がぼけるので、プロが撮ったみたいに映る。
ゆず)プロっぽく撮れる。
佐伯)この番組のブログのときもポートレートで撮ってもらってますよね。はい。なのでブログの写真もそのようにして撮ってもらっております(笑)それから?
ゆず)はい、二つ目はスマホを逆さまに。スマホをなんていうか普通の持ったときの・・・
佐伯)上下を逆にするんですよね。
ゆず)上下を逆にして撮ることで、それだけでローアングルでの撮影ができるんですよ。これによって被写体をより大きく、また臨場感のある写真にしたり、普段とはちょっと異なる視点での撮影を楽しんだりすることができるので、すごくおすすめです。
佐伯)これやってます、アナウンサー陣は!っていうのが、要は普通に持ったらレンズがスマホ本体の上の方にあると思うんですけれども、これ上下逆さまに持つことによって、さっきおっしゃったローアングルになるから、全身の例えば「今日はこんな衣装でした」っていう写真を撮るときに、その持ち方でさらに床に近づけて撮ったらすごく小顔効果、脚長効果が。これだけで違うのかっていうぐらい変わってきますよね。
ゆず)全然違いますよね。
佐伯)はい。なので本当あの全身写真撮るときなんか、逆にちょっと上部を傾けて撮ってしまったら相当頭でっかちに写るんで、その辺のちょっと違いっていうのはね、我々も使っております。はい。それから三つ目。
ゆず)はい、三つ目はスマホではなく被写体を動かす。
佐伯)これどういうことですか。
ゆず)これはですね、例えばペットボトルとかを取るときに、ペットボトルを見せようとして携帯を動かすと思うんですけど、そうではなく携帯を固定してペットボトルを動かすことによって、視点が1ヶ所でいいので、目のストレスが激減されて・・・
佐伯)え?
ゆず)これはちょっとビフォーアフターで実際に撮ってみたらわかるんじゃないかなと思うんですけど、皆さんカメラを動かしがちなんですけど、ぜひ被写体を動かすことを意識してもらって。あと、たまに聞かれるのが「風景とかは動かせませんよね」と。動かせないものももちろんあるので、そのときはもう携帯を動かすしかないんですけど、そのときに携帯を持ってる手を皆さん動かしがちなんですけど、手ではなく体を動かすことを意識していただくと、より滑らかなブレのない動画が撮れるので。
佐伯)へ~、そうなんですね。
ゆず)はい、ぜひオススメなのでやってみて欲しいです。
佐伯)わかりました。そして、もう一つ。これが本当に謎なんですが「ポケットティッシュも立派な機材」
ゆず)ポケットティッシュも立派な機材です(笑)
佐伯)例えば、ちょっとそれこそ高さを微調整したいときとかにポケットティッシュを何個か重ねた上にちょっとスマホを(置く)とかみたいなことですか?
ゆず)ま、それでもいいんですけど、携帯をポケットティッシュの上に載せて、何て言ったらいいんですかね、移動ショットを撮影するためにカメラを載せてスムーズに移動させる車輪付きの台車=ドリーというものが…
佐伯)ドリー!(TVカメラで撮影するときにも使っているのでビックリ)
ゆず)はい、機材があるんですけど、そのドリーの代わりになるのがポケットティッシュなんです。
佐伯)え~!じゃあポケットティッシュに、じゃあスマホを載せて・・・
ゆず)スマホを乗せてポケットティッシュを動かす。携帯ではなく。
佐伯)へ~っ!この発想は無かった!
ゆず)ポケットティッシュでなくても例えばハンカチでもいいですし、あと飲食店でしたらおしぼりとかでも大丈夫なんですけど、とにかく載せて・・・
佐伯)スーッと引っ張るんですか。
ゆず)はい、動かすだけでスムーズなショットが撮れるので。
佐伯)これちょっとやってみますね。
ゆず)ぜひやってみてください。
[ Playlist ]
Nick Drake – Place To Be
Psapp – Chapter
Mike D’Abo – Handbags And Gladrags
Selected By Haruhiko Ohno