お天気いいですね。
きょうは、たこ松&ダンナの昼食用に焼きそばを作って出てきました。
ダンナはたこ松の言いなりなので、「焼きそばなんていらん」とたこ松が言い出せば、どこかで外食をしていることでしょう。
そうなれば、今晩の夕食が焼きそばです。食べなければ、明日の朝です。
食べきるまで出し続ける!が、我が家の鉄則です。
さて、友人からもらった本の中に入っていた1冊(たぶん、もう絶版?)。
小3までに「勉強グセ」をつける法 和田秀樹 こう書房
思えば、子育て先輩たちがほぼ全員口にしていたのは、「子どもに“机に座らせるクセ”つけとくんよ!コレが大事よ!うちはできんかったけど・・・」でした。
子どもはのびのび、やさしい子に育ってくればいいのよ・・・とは言ってきたけど、小学生にもなると、ある「現実」と直面するようになります。
「どうすればお勉強できる子になるのか」―これは、永遠のテーマなんでしょうね。
まあ、世の中に、親が叱り飛ばさなくても、勉強をすすんでやる子どもなんて、1%もいないと思いますが、その1%にさせるべく、こういった本を手にするのでしょう。
この本では、「ゆとり教育」によって、勉強をしなくなった日本の子どもが大きくなると、猛烈に勉強してきた外国人に、どんどん追い抜かれ、仕事は奪われ、日本は悲惨なことになる、とあります。
優秀な人材を育てておくことは大事だろうが、子どもに勉強ばかりさせてどうなんだ?という反論に対しては、こう説きます。
中国を見てみなさい!と。
20年以上前、中国では「1人っ子」政策をとったため、親たちは、全エネルギーを1人の子どもに注いで猛烈に勉強させた。当時は「勉強以外のことはすべて親がやってしまうような、超過保護の王様ばかりになって、中国はどうなるのやら」といった嘲笑もあったけど、今、どうですか。
世界の中でもっとも経済が発展している国になっているのではないか。優秀な人材が国を世界を動かすようになっている、といいます。
なんとも明快ですね。
そのほかにも、子どもに勉強させるために、「勉強しないとバカになるよ」と、「頭の中のバイキンをやっつけよう」という言葉で、子どもに「バカ恐怖症」を植えつける、とか、「テレビに出ているのがカッコいいわけではないし、大したことない」と、テレビに関心を持たないように育てる、など、かなり強烈です。
過激なようですが、なるほどと感じたのは、
『勉強ができても「勉強嫌い」では、意味がない。今の学力をどうこういうのではなく、「勉強好き」にすることは、将来にわたって得をする』ということでした。
確かに、どんなすばらしい学歴を持って社会人になったとしても、そのあと、「勉強嫌い」のままでは、刻々と変わる情勢についていくこともできません。
どんな仕事もそうですが、たとえばセールスという仕事でも、「この商品を今以上売るためにはどうすればいいか」ということを成し遂げるためには、ベテランに極意をきくとか、セールスのコツを書いた本を読むとか、何らかの形で、自分が「勉強」し、今以上の自分になろうとする姿勢が大事です。
「勉強嫌い」だとすると、今のままでいいじゃん、と何の手立てもしないまま、まわりに追い越されて、結局何もなくなってしまった・・・ってことになりかねません。
とはいえ、「そんなに勉強勉強言わなくても、人生なんとかなるもんよ、自分だってそうだったんだから」と突っ込みたくなりましたが、「親にそう思わせるのが、どこかの敵国の愚民化陰謀なんだ!」と先制されました。
たこ松がいなけりゃ、一生手にすることもなかっただろう本、いやー面白かったです。
←2年前に行った有明海を臨む宿の部屋付き露天、あー行きてー。『蟹御殿』という渋いネーミングだったわ。
2011/09/23 金曜日 at 17:55:59
んー今日のテーマは頭痛くなるなぁ〜正直な所 子供の時熱心に勉強しなくて それを見かねた 母親が知り合いのオジサンに家庭教師になってもらい 夕方頃からマンツーマンでのお勉強が始まったのですが 私は全くやる気ナシそんな状態が数日経った頃オジサンがさじを投げ 嫌だったお勉強生活から 解放されホント嬉しかったです(笑)高校卒業とともに働き出し 今年で40年その間学力が無い為に恥をかいた事は ほぼ有りませんでしたが 娘達にはこれからの人生学歴会社なので 金銭的に厳しい中 何とか2人とも短大に行かせて 卒業した後 はそれなりの大手の会社で頑張ってます。ホント娘達は私の事反面教師と思い 頑張って勉強したんだと 思いますまあ勉強など全くしなかった 私にとって娘達は誇りです。
2011/09/23 金曜日 at 18:45:11
今回は勉強ですか。
勉強についてはちょっと私なりの考えがあります。
今の若者、取り分け20代中盤から30代中盤くらいの世代は、とても勉強好きな世代だとおもいます。
受験、受験、勉強できる奴が一番偉い。
いい学校に入れる奴が一番偉い。
と言われてそだっています。もちろん受験勉強を拒否し、大学進学しなかった人もたくさんいますが、基本的には勉強好きです。
大学を卒業して就職が出来なかったら就職するための塾に通ったり、専門学校に入ってさらなる勉強をしていたりするのは勉強が好きだという証拠です。
しかしながら、この世代は社会人の先輩方から「つかいものにならない若手」と疎まれる世代でもあります。
彼等の世代はあまりにも「勉強をしていい大学に入る」ということに執着しすぎたため、自分が何をしたいから何の勉強をし、その知識をどう生かすという、具体的な思考の組み立てが下手な人が多いからだとおもいます。もちろん優秀な人もいるとは思いますが。
インターネットが普通化し、知識や情報は不必要なほど氾濫する現代。
これからはたくさん知識を溜め込む勉強ばかりする事よりも、
たくさんある情報をえりすぐり、どのように生かしていくかという頭の使い方ができる事の方が重要になってくると私はおもいます。
そんなわけで私は息子の名前に『汰』という文字をあてました。
人傷沙汰などあまりよくないことに使われる文字ですが、本来は不要なものを流し去る。良いものと悪いものをより分ける。という意味です。
情報をえりすぐり賢い人になってほしいものです。
…なんて親が賢い子供に育てたいという『教育親バカ』ぶりは世代に関係なくあることのようですね(笑)
休みなのでニュース見てます。
シャンブレー素材のお洋服カッコイイですね。前回のカーキのジャケットもよかったです。
子育てはいくつになっても大変だと思いますが無理をしないで頑張ってくださいね。
2011/09/23 金曜日 at 21:15:13
永野さん、こんばんは。今回のブログは目が外部に向いていて安心しました。勉強の問題になると難しいですね。仮に本当に頭がいい人が企業や世界各国の責任者なら、ほとんどの問題は起きないはず。頭の悪い自分勝手な人らが何パーセントか混じっているので現状だし今後ますます混迷を深める模様ですね。最近はテレビやラジオの放送でも、それはまずいだろうなんて幼さが目に付く時があります。新聞の社説などもたまに?と感じる時がありますね。例えばの話しですが原発放射能汚染地域での学校の運動場の削り取りの問題。子供が動くのは運動場だけですか?それで子供を放って置くんですか?自分の子供でないから平気なんでしょうか?私が小さい時、山を走り回り、川で遊び、それがその経験が今の私を作り、この文章を書かせています。人間は学力も含みますが経験も含めた総合力が問題のはずですが今はそうではないようです。かと言って万人が納得いく学力以外に人の優劣をつける方法は私にも今は思い付かず、現状で進むしかなく、現状のまま進めば大変な事になりそうでタコ松さんの活躍する世代はどうなっているんだろうと思っています。そんななかで揺るぎない真実は大自然ではないか。と私は思っています。朝日を見る、山を見る、風のにおいを感じる、夕陽を星を野生動物を見る。勉強ができて、かつ自然の理を体得できている人を私は頭が良い人とよびます。ここまで要求するのは無理ですかねえ、永野さん。どうすればいいんでしょうか、これからの人間世界は?
2011/09/23 金曜日 at 21:48:37
高校卒業して働き出し今年40年では無く30年です 訂正します。
2011/09/23 金曜日 at 22:28:33
うちのユッコラは『勉強グセ』どころか、”テレビぐせ”がついてしまってて、後戻り出来ない状態になっちゃいました〜〜〜。
でも今のところ、成績は良いみたいですし、他の子よりは努力家に育ってくれていると思いますよ〜!(親バカ?笑い)
さて我が家は、リビングで家族皆が好きな事をやっているのが日常で、いつもテレビかラジオがついております。
本当はクラッシックでもかかっている部屋で、いつも読書をしている親の姿を見せて育てたかったんですが、到底無理でした。
実情は”パンツ1丁で、仕事を家に持ち込んでは、リビングでゴソゴソしている姿”をこの12年間見せ続けております。
でも子供に気を使い、親のレベルとあまりにも違う子に育ってもらっても困るので、特に問題が出なければ、このまま”ありのまま”のスタンスで、親子関係を維いるつもり持しようと思っております。
でも小さい時からユッコらには”プライド”と”昔ながらの根性”については、教え込んでいるつもりではいます。
ま〜、大人になってから”自分でひとつ上を目指せる”考え方を、今から習慣づけさせてやるのも、親の役目でしょうね・・・
2011/09/24 土曜日 at 10:00:17
さすが永野さん、いつもながら興味をそそる内容のブログですね
子供に「勉強させるか?」いつの時代も永遠のテーマですね
私も20代の独身時代に知人や親戚の親たちとよくその事で話をしたことがあります
私 「そんなに勉強・勉強言わんでもええんじゃない?」
相手「あんたはまだ独身で子供がおらんけんそんなことが言えるん よ、結婚してあんたにも子供が出来たらそんな事言ってられ んようになるよ」
私 「多分、俺は一生言わんと思うよ^^」
相手「・・・・」
こんな会話よくしてました。
で、実際に人の親になってみてどうかと言うと、やはり何も変わりませんでした^^
以前に永野さんが、たこ松ちゃんの幼稚園?保育園?選びの時に
「子供のうちは友達といっぱい遊んで色んな事を学ぶのが良い!というの園の方針に共感できたから」
っていう記事があったと記憶してますが、まさに私もそう思います。
もちろん、しっかり勉強して一流大学に行って一流企業や公務員になって「安定した職業に就かせてあげることを目的としている親たちが悪いなんて思ってませんし、人それぞれ考え方も違えば価値観だって違います」
私の思いとしては、勉強もモチロン大切ですが「人としてもっと他に大切なものが沢山ある。」ってことです
子供のうちからそういった「人として大切なもの」を子供達に伝えていけたら良いなと思っています^^
会社に就職するのが人生の目的ではなく、社会に出てからが本番ですから・・・
2011/09/24 土曜日 at 17:47:59
ひと昔は、勉強が出来ても家の経済状況で進学出来ない子供逹が多くいたと、亡き父親が申してました、私は親に勉強しなさいと一言も言われませんでした、毎日暗くなるまで遊んでました、只一言母親が大人になり社会人になったら困るよと言われました、そんな私でも中二ぐらいから猛勉強をしました、我が家では亡き嫁さんと話し合い、子供逹が勉強中は親も勉強をしようと話し親も本を読んだり、仕事の勉強をしました前の職場で中国に赴任してた同僚が中国の大学では、夜中まで講堂で、いっぱいの大学生が勉強をしてる姿を見てビックリしたと言ってました、さて我が国は農業、漁業を、おろそかにしてゆとり教育で教育も大変な時を向かえてます、その結果警察官や自衛隊に入ってもすぐに辞める若者が多いと聞きます、欧州の友人いわく欧州なら暴動が起きる何故故に日本人は静かなんですかと言われ私はそれが日本人の良いところで、悪いところですと答えたら、友人いわく、長い物には巻かれろうですねと言われました
2011/09/27 火曜日 at 11:43:56
半世紀以上の昔は、爺様も小学生の時代が有りました。・・?
1・2年生の思い出は、宿題を忘れると名札状の紙に
「宿題を忘れました」と書かれて胸に吊り下げられ
回数が増えると紙が大きくなって行きます。
此処で発想の逆転、この用紙を付ければ宿題をしなくても良い!
と思いつき、最終的には画用紙大の紙を前後にぶら下げて
バス通学をしていました。
5・6年生は男の先生で、勉強嫌いな私への宿題で漢字を
100書いて来いと言われたので、漢数字で壱から壱百迄
書いて提出すると頭を叩かれて(愛のムチ)書き換えを
指示されました。
反抗的な私は、漢和辞典を広げて難しい漢字を100写し
提出すると、これを読んでみろ言われるのは予測していたので
読み方を覚えていて、全て読んで驚かせた昔を思い出しました。
勉強嫌いは息子に受け継がれ、学校で宿題を忘れると床に
正坐させられていたのですが、親父と同じ発想で正坐をすれば
宿題をしなくても良いと思っていた様です。
人間何処かで勉強が必要となりますね、就職してから不勉強の
シッペ返しで、種々の事を勉強する羽目になりました。
2011/09/28 水曜日 at 11:00:59
森高千里の「勉強の歌」の歌詞を思い出しました! (今度「1616カフェ」にリクエストしますね・・・笑)
私の子供時代は丁度「詰め込み教育」が一番顕著だった頃で、当時神奈川県に住んでいた私も、知らず知らずのうちにその波に飲み込まれていました。
その頃住んでいたのは「新興住宅地」で、小学校のクラスメートは皆、父親の勤務先が「一部上場企業」や「公務員」(我が家もしかり)。私立・国立の中学を受験する同級生も多かったです。
私も雰囲気に呑まれて、一時は受験も考えましたが、学力のなさもさることながら、中高一貫で6年間、片道1時間以上かけて電車通学するのがイヤで、結局地元の公立中学に入学しました。
あれからウン十年。エスカレーターに順調に乗り、順風満帆の生活を送っている人もいれば、進学校に入りながら別の道を自分で選んだ人、立派な学歴を無駄にしてしまった人等、色々なケースを見てきました。
会社に入ってからは、決して「学歴」だけではサラリーマンとして大成出来ない事も知りました。
要は「挫折」をどう乗り越えるか。その知恵や力(臨機応変さ)のあるなしで人生は決まるのかな・・・という気がします。
話がそれましたが、我が家は今、子どもの塾選びの最中です。先日「体験授業」を受けさせましたが、まずまず好感触だったようです。
さほど大規模校でも有名校でもありませんが、子どもの性格に合っていそうだったら、ここに入学させるつもりです。いくら評判が良くても、子どもが授業についていけなかったり、宿題が多過ぎて学校の勉強に支障が出るようでは、お金をドブに捨てる事になりかねませんからね!?