わたしは「天才」から入りましたが、いまの角栄ブームを作ったのは、この本らしい…。
角栄氏の残した言葉を、100ほどセレクトしています。
【田中角栄100の言葉】 別冊宝島編集部
ひとこと。
かっけぇぇー!角栄さん。
本書のトップにきたのは、
『用件は便せん1枚に大きな字で書け。
初めに結論を言え。
理由は3つまでだ。
この世に3つでまとめきれない大事はない。』
いまのビジネス本って、コレがテーマになったもの、ホント多い。
プレゼンは1分で!とか、企画書はA4用紙1枚にまとめろとか。
たしかに、会議で長々と個人的な感想を述べられたり、なかなか「。」にたどり着けない文章にあたると、イラチなわたしは、「時間どろぼー!」と叫びたくなります。
『必要なのは学歴ではなく学問だよ。
学歴は過去の栄光。
学問は現在に生きている。』
業界マイノリティーだったからこそ、「尋常小学校しか出ていない」ことを、逆に自分の強みにできたんだろうな、と思う。現代は、大学全入時代。よほどの事情がない限り、大学偏差値は、イコール、勉強という「我慢と努力」ができる人かできない人か、という評価になってしまうんだろうな。
『仕事をするということは文句を言われるということだ。
ほめられるためい一番良いのは仕事をしないこと。
しかしそれでは政治家はつとまらない。
批判を恐れずやれ。』
たしかに、〝いい人“というのは、現状維持をよしとする人。
会社でも恋愛市場でも、右肩下がりレールをすすむ。
『祝い事には遅れてもいい。
ただし葬式には真っ先に駆けつけろ。
本当に人が悲しんでいるときに寄り添ってやることが大事だ。』
言葉にはこんなエピソードが添えられていました。
~葬儀後1週間がたったころ、角栄氏は新しい花を届けさせた。「最初の花が枯れるころだ。遺族もいちばん悲しみが募る」~と。
この心配りは・・・掴みますね。
そのほかにも、「女が群がる候補者は必ず勝つ」「戦争を知らない世代ばかりになると日本は怖いことになる」など、今を示唆している言葉が並びます。
収蔵されている角栄氏のコトバもしびれさせてくれますが、
数多にあるだろう角栄氏の言葉の中から、イマの時流にウケる言葉を選び出した別冊宝島編集部の力量に、脱帽しました。