シンケンジャーとかアンパンマンのステージショーに、人気のアトラクション。
必ずといっていいほど、親子連れの行列・行列です。
「シンケンジャーの着ぐるみ見るために、なんで大の大人が1時間も2時間も、貴重な時間をつぶして並ぶんだよ」
「子どものために、(オトナが見て)つまんないショーにつきあったり、暑い中、何時間も並んだり。オヤは、コドモのために、我慢しなければならないことが多くて大変だ」
って思っていました。
ようやくわかりました。
コドモのために、「犠牲」になって時間を捨てているわけではなかった。
コドモは「シンケンジャー」に会えて嬉しいように、
オヤは、「とびっきりのわが子の笑顔」をみるのが、楽しみなんだ。
普段見られない、さらにさらに輝く目、嬉しそうな笑い声。
この「ごほうび」をもらうために、おとうちゃん、おかあちゃんは、1時間も2時間も並んでいても平気なんだな。
←正月明けに、ショッピングセンターで設けられていた大ジャンピング。1時間30分も待ちました。
さて、行列というと、最近再開されて、多くの人が詰めかけている「ディズニーランド」。
わが社の若者たちは、みんな修学旅行などで行ったことがあるらしいけど、わたしは東京タワーの世代です。
まだ一度も行ったことはありません。
「9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方」 福島文二郎 中経出版
ゴミがひとつも落ちてないとか、どのスタッフも笑顔でいるとか、子どもには膝をついて同じ目線で話しかける、とか、徹底した人材教育がなされているといわれる、ディズニーランドの、スタッフ教育にかかわってきた人が書いた本です。
この本によると、スタッフのほとんどはアルバイトで構成されていて、教育は、ほぼ「先輩アルバイトが後輩アルバイトに教えている」のだとか。
アルバイトであっても、「お客様に最高のハッピーを提供する」という意識はみんな持っていて、とてもモチベーションの高い職場のようです。
ディズニーランドでは、「人というのは、自分がかつて扱われたように後輩を扱う」ということを念頭に、新人に対しても丁寧に親身に世話をします。
決して、「自分で見て覚えろ」的な、ほったらかして這い上がってこいという教育はしていません。そんなことをすれば、ほったらかされた後輩は、自分勝手に仕事を進めるうえに、次の新人に対しても雑に扱い、そんな土壌が職場全体に広がって、結局、サービスの質を落としてしまいます。
アルバイトから大切に育てることで、「人を大切に扱う」というマインドが受け継がれていくのだとも。
まったくもってその通りですね。
わたしなど、「バカ」とか「ヘタクソ」「カミカミ」とか、ずいぶん言われて育ってきたので、松岡アナなどには、同じように厳しくしてしまいましたが、原アナには言わないようにしよっと。(松岡くん、ごめんね)
さて、新人時代にはずいぶん読んだビジネス本。
この類の本のオチは、ほぼ100%、
「わが社がこんなに素晴らしくなったのは、”お客様に最高の幸せを提供する”という心構えで、全員が仕事をしているからです」―。
この「わが社」の部分と「幸せ」の部分が、本ごとに違うだけ。
また同じなんだろうなーって思いながらも、ついつい手に取ってしまったのは、「ディズニーランド」という文字に惹かれてしまったからです。(このまえは、キャビンアテンダントという文字に引っ掛かってしまったばかりなのに)
ビジネス本は、「人というものはみな、他人のためにいいことをするのが、喜びだと感じる」という、性善説で書かれていますよね。
でも実際には、企業だって学校だってなんだって、常識の通じない「困ったちゃん」が必ず紛れ込んでいます。
そういった人材を、いかにして「害のない人」にしていくか、その方法を教えよう、なんてダークな部分に焦点をあてた本、読んでみたいなあ。(決してわが社にいるわけではないです、念のため)
2011/04/22 金曜日 at 20:06:23
影ママ いい本を見つけますねえ 今の若者には、「見て聞いて覚えろ」は通用しないんですね (悲)昔の職人さん方は、親方のすることを見て”技を盗んで”いたと聞きますが・・今は口伝えでないと駄目なんですね・・
レストランなどで、若いウエイトレスさんが注文品を持ってきて
「○○になります」の なります の部分ポンじいたちには解せないです・・マニュアルでそうなっているのか? 他にも幾つかありますが・・
それと、先日、某番組を観ていたら、女子アナが、「殺陣」たてを「さつじん」と言っていましたり、「体験」たいけんをなんと「からだけん」と言っていましたが、その女子アナだって「大学」卒でしょうに・・入社試験・「にゅうしゃためしけん」??をお受けになられたんでしょうに?? 開いた口あんぐりでした。
RNBには、そんなアナは居ませんよねー
先輩方が大変しっかりしておられますから・・
それと、親は子供の「喜び・笑顔」のために少し位のしんどいことは「苦」になりませんよね・それが親ってものですから・・
2011/04/22 金曜日 at 20:22:29
松岡アナは、影子さんに鍛え上がられたお陰で、ここまで成長したんですね!
褒めて育てたり叱って育てたり・・・会社員色々、人生色々です。
原くん位の年齢になると、私たち世代にとっては「親子」ほど離れているので、上司としては接し方が変わってくるのでしょうか?
私が新人の頃、かなりへこんで出社拒否寸前まで陥ってしまいましたが、当時の課長に「職場の仲間とは、平日は家族以上に長い時間つきあわなければならないからうんざりするだろうけど、少しでも居心地が良くなるように、お互い頑張ろうな!」って言われて、やる気を取り戻しました。
そろそろ五月病が気になる時期・・・環境が変わると、自分も早く慣れようと焦りがちですが、いやな上司だって新人時代は大なり小なりドジの連発だったわけですから、少しずつでも着実に仕事を覚えて、徐々に環境に慣れるのが一番だと思いますよ。
ところで、ダークな部分に焦点を当てた本・・・影子さんと私の共著で出しますか?(笑)
2011/04/23 土曜日 at 22:14:55
ディズニーランド、私も縁がありません!東京タワーには2度行ったかな、人混みが好きじゃないのと遊園地みたいな処に行く相手が居ません・・・。
2011/04/26 火曜日 at 08:10:39
彰子さん、こんにちは(^^)『むらちん』です。『人の教育…育て方』確かに、色々な意味で難しいですね。ディズニーランドでは、先輩から後輩へときちんとした『お客様への対応』を、徹底してるんですね。(当たり前といえば、当たり前やけど、この当たり前という事が1番難しい)そして、彰子さんのスバルタ教育(今は、死語かも?)ええですね(^^)やっぱり、人は個性がある訳やから、叱ったり褒め称えたり、その場その場で色々教えなければ、育ちませんからね(゚_゚時には、心を鬼にして叱る事も大切です(^^ゞ彰子さんの事やから、ちゃんとアフターケアは万全でしょう。南海放送のアナウンサーは、ええ先輩を持てて幸せ者ですねちなみに彰子さん、私もディズニーランド一度も行ってません(>_
2011/04/27 水曜日 at 10:16:40
ディズニーランドですか、孫々の憧れの場所ですので、一度は行き
たいです。
爺さんの就学旅行は、東京タワーも新幹線も営業開始直後の時代
ですが、何故かバスでの移動で車窓からの見学のみでした。
私が入社した頃の会社は、地方の小さな会社でしたが、東京タワーの
333mを超える350m以上の船を建造する会社に成長をしたの
を見て定年を迎えました。
ディズニーランドと言えば、今回の震災の映像を見ると、大きな
揺れの中で、スタッフ一同が御客の安全を確保する為に一丸で
動く姿に感動しました。
パレードの途中での大きな揺れでも、台上のキャラクターの全員が
御客を落ち着かせる動き、特に最上段の御姫様の女性が、揺れる
恐怖を隠しての動作に、日頃の教育・訓練の成果が大切な事を見る
事が出来ました。
2011/04/27 水曜日 at 19:03:27
影ママ!!本読まなくても、よ〜く解った!!
ちなみに、いとこの娘さんが大学生活で三年間ディズニーランドでバイトしてました。
最初は、気付い教育だったくど、身に付くと、自然体で立ち回りができる用に…!
自分の一生の宝に。
新人アナ、原くん!もぎたてで確認!!
あいや〜!!愛媛人でわない?!
また、おいおい分析!!(言葉わるいかな)
早くこいこい、ラジオにね〜
2011/04/28 木曜日 at 11:05:16
原アナ、GWあけにラジオデビューしますよ!(金曜朝ワイド)
よろしく鍛えてくださいね!