「ことば」も「絵」も心に響く1冊。

In Category番組ブログ
By番組スタッフ

3/28放送のゲストは、NPO法人 空色ボイスの福田雅世さんでした。

福田さんは、朗読講師、ボイストレーナーも務めており、正岡子規の作品を題材にした朗読本「声に出して味わう子規」の著者でもあります。

俳人として有名な正岡子規ですが、短歌、随筆、詩、小説と多岐にわたる作品の中でも、特に随筆と詩はリズミカルで音がよく情景描写もとても豊かで、音読・朗読にとってもおすすめなんだとか。

ぜひ、「声に出して」正岡子規の新しい魅力を味わってみてください。

 

そんな、朗読や声に出すことを大切にしているという福田さんのおすすめの本は、
『風のことば空のことば〜語りかける辞典』講談社 長田弘/著。

著者である詩人の長田弘さんは2015年に逝去されているのですが、お亡くなりになる前まで選者を務めていた読売新聞「子どもの詩」で、子どもの詩に毎日添えられていた「選評」だけをまとめて、「新版」として去年発売されたのがこの本です。

項目は五十音順の「辞典」の構成となっていますが、その内容は、長田さんが語りかけてくるような言葉が詰まった「詩集」といってよいほど、美しいことばが綴られています。

 

もともと長田弘さんのファン、という福田さんは、読み聞かせでも何度朗読したかわからないという「最初の質問」という大好きな絵本がありました。

その絵本の絵を描いた いせひでこさんが今回ご紹介の「風のことば空のことば」の絵も担当していて、その2冊をリンクさせるような表紙の女の子のイラストに惹かれて手にとってから、こちらも自分にとって大切な1冊になったんだとか。

2冊とも、ことばも挿絵も素敵で、じっくりと読んでも、ふと気がむいた時に1節だけ読んでも、なんだか心が癒されます。

すぐに手に取れる距離に置いておきたい作品です。

3月のショートショート

In Category番組ブログ
By番組スタッフ

毎月第3週は、松山おはなしの会のメンバーの方にご出演いただき、

どなたにでも読みやすい、ショートショート作品を朗読していただいております。

3月21日のご出演は、松山おはなしの会 大原 純さん でした。

 

大原さんは、日本朗読検定協会の認定教室「朗読seed・おはなしのたね」を主宰している朗読のプロ。

今回は、愛媛県松山市出身の作家 田丸 雅智さんのショートショートを朗読、ご紹介いただきました。

作品は、光文社『おとぎカンパニー 日本昔ばなし編』に収録されている『桜守り』です。

「おとぎカンパニー 日本昔ばなし編」は、誰もが知っている日本昔ばなしを、ユーモアたっぷりの現代ショートショートに奇跡のアレンジした1冊。

「桜守り」は、なんと「花咲か爺さん」をアレンジした作品です。

正直者のおじいさんと意地悪なおじいさんが登場する昔話と同じく、桜に関わる2人の人物が登場しますが、現代風だけど昔話以上にファンタジーあふれるような独特の世界観が楽しめます。

大原さんは、「枯れ木に花を咲かせましょう」という花を咲かせる役割と、桜守りがもう1つ大切な役割を担っているところがとても印象的、とのこと。

おはなしの全編を大原さんの朗読でお楽しみください。

なお、田丸雅智さんの作品「おとぎカンパニー」は、第1弾の世界童話を現代風にアレンジしたものから、「日本昔ばなし編」「妖怪編」とシリーズが続く人気作品となっています。

こちらもぜひチェックしてみてください。

 

「退屈」とは。

In Category番組ブログ
By番組スタッフ

毎月第2週は、児童生徒学生の方からその世代の皆さんからのおすすめ本をご紹介しています。

3/14放送のゲストは、愛媛大学 法文学部 3回生 原田拓実さん でした。

 

ご紹介いただいた本は、『暇と退屈の倫理学』太田出版 國分功一郎/著。

なぜ人は退屈するのか?誰にでも訪れる「退屈」の正体を突き詰めてた1冊。

哲学の本ですが、人類史、経済学、生物学などの広い視点から考察されていて、「好きなこと」とは何か?を問う序章から、新版に寄せた論考「傷と運命」までじっくりと読んでいただきたい内容となっています。

原田さんによると、読み応えがあるのに誰にでも読みやすい!とのこと。

何かに没頭したいけど、何をしたらいいか分からない時、今の自分の状況を見つめ直したい時に読めば、自分のなかに答えやヒントを与えてくれるかもしれません。

ぜひチェックしてみてください。

 

 

お探し物はなんですか。

In Category番組ブログ
By番組スタッフ

毎月第1週目は学校図書館関係者からのおすすめをお送りしています。

3月7日放送のご出演は、

伊予小学校の図書館ボランティアであり、「いよ本プロジェクト」代表の 岡田 有利子 さん でした。

今回おすすめいただいた本は、「お探し物は図書館まで」ポプラ社 青山美智子/著。

 

小学校での図書館ボランティア活動、これまでの図書館司書のお仕事の経験をはじめ、施設図書館を管理している岡田さんにとって、この図書館の物語は本当に魅力的、とのこと。

とある図書館の司書さんが、本を探す人たちにおすすめする本と「おまけ」で、その人の人生に少しだけ関わっていくというストーリー。

1章ごとに主人公が変わっていく群像劇ですが、それぞれが染み入るような物語となっていて、なんだか暖かい気持ちになります。

「お探し物は、本ですか?仕事ですか?人生ですか?」この本の帯に綴られたコピーのとおり、なにかに迷っている方、また、少し元気をなくしているような方にもおすすめ。

4月に発表される今年の本屋大賞にノミネートされている注目の1冊でもあります。

お早めに手にとってみてくださいね!

 

愛媛県住みます芸人。本好きです。

In Category番組ブログ
By番組スタッフ

2/28放送のゲストは、愛媛県住みます芸人 ひめころん 斉官昌伍 さん でした。

吉本興業の芸人さんとしておなじみですが、華道家元池坊の華道を学ぶ男子で結成されているイケノボーイズ=イケメン(花をいけるメンズw)の一員でもあり、活動の場を色々と拡げてらっしゃいます。

 

本なんか読まんやろ!と突っ込まれるそうですが、芸人を目指した頃からたくさん本を読むようになったという読書好き。

そんな斉官さんおすすめの1冊は、「ノーブランド」ヨシモトブックス   前田政二 著。

著者の前田政二さんは、吉本興業の芸人養成所「NSC」の一期生で、現在は放送作家として活躍しています。

NSCの一期生といえば、ダウンタウン、トミーズ、ハイヒールといった錚々たるメンバーが揃い、著者も「銀次・政二」としてコンビを結成、この本は、当時を振り返った自伝小説となります。

今や押しも押されぬスターとなった芸人さんの青春時代の暴露話や、芸人という立場を離れたからこその視点での語り口が魅力で、

斉官さんはこの本を読むと、とにかく自分ももっと頑張ろう、という気になるし、この本をネタにいつまでも飲めるくらい面白い!といいます。

とにかく元気をもらえる1冊なので、「お笑い」というものに関係なく、幅広い方に読んでもらいたい、とのことでした。

ぜひチェックしてみてください。