秋の総括

In Categoryヒコヒコ日誌
By田中和彦

この10月。愛媛大学の秋の短期集中講座を担当していました。

「人間科学入門~メディア論」なのですが、今日はラストディ。1950年代から始まった「レコード」の回転数戦争についてお話ししました。

1027ブログ1

あの、LPレコードのコロンビアとEPレコードのRCAビクターのお話です。簡単に言うとクラシック音楽全盛期にはコロンビアが、ロックンロールの時代がきたらビクターのドーナツ盤EPが巻き返した・・・で、この戦争の果てに最後に残ったのは「音楽」という「文化」だったと・・・そんな話です。

ところが現在の大学生はレコードという時代を経験していないので、「現物のレコード盤」を教室に持ち込みました。
なにせ、レコードはピンクレディ全盛で、サザン・オールスターズのデビューした1979年頃が、生産高1億630万枚でピーク。今の大学生達が生まれる前の1992年にはCDにおされて、1.7万枚にまで落ちていますからね。

で、彼らの感想文を。
1027ブログ2
「デビット・サーノフ(ドーナツ盤でロックンロールを売り始めた当時のビクターの社長)はすごい仕掛け人だという事がよくわかりました。レコードにこんなに種類があるなんて知りませんでした」(理学部・一回生 N君)

「レコードを初めて生で見ました。SP、 LP 、EP、なんてびっくりです。エルヴィス・プレスリー(Elvis Presley:ロックンロールに火をつけた人として紹介)は、名前は知っていました。(医学部・一回生Kさん)

「サザンやピンクレディなど、私も知っているグループもレコードを販売していたのですね。クラシックだけかと思っていました」(医学部・一回生 Tさん)

「今日、実物を初めて見ました。レコードってCDより大きく、重いものだったのですね。年末のレコード大賞という言葉にいつも違和感を持っていました。なるほど、こういう音楽の歴史だったのですね」(法文学部・一回生 Mさん)・・・・・・と。

昨日の「サイクリングしまなみ」の筋肉痛を足に抱えながら(笑)、秋の総括を以上にまとめておきます。

1027ブログ31027ブログ4
中村知事としまのわポーズ。笑顔の見届け人は伊予鉄の清水副社長